園芸クリエイト科1年生が栽培したトマト
2025年7月6日 18時09分今治南高校園芸クリエイト科の1年生が栽培している中玉トマトの収穫が最盛期です。🍅
校長先生、教頭先生、事務長先生、一年学年主任の先生にも試食していただきました‼︎☺️
フルティカという品種をハウスの中で栽培しています。1年生36人が愛情込めて育てています。甘くて美味しいと大好評です😊
クラスの有志がお届けしている写真です‼︎
みなさんいい笑顔です☺️
〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号 TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945
上記案内文書のQRコードより申し込んでください。
教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯、住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。
奨学給付金リーフレット(PDF) 給付金支給申請等に係る手続きについて(PDF)
今治南高校園芸クリエイト科の1年生が栽培している中玉トマトの収穫が最盛期です。🍅
校長先生、教頭先生、事務長先生、一年学年主任の先生にも試食していただきました‼︎☺️
フルティカという品種をハウスの中で栽培しています。1年生36人が愛情込めて育てています。甘くて美味しいと大好評です😊
クラスの有志がお届けしている写真です‼︎
みなさんいい笑顔です☺️
今治市ITA大会にテニス部3名が出場しました‼︎
今治市の地域の大会はレベルが高く、学ぶことの多い試合となりました。
暑い日が続きますが、練習頑張っていきます‼︎☀️
今日は午後から、結団式・グループ集会・全国四国大会、野球県大会壮行会・野球応援練習と沢山の行事がありました。
結団式では、校長先生から青龍・白虎・朱雀の各グループにグループ旗が送られ、戦いの火ぶたが切って落とされました。その後、初めてのグループ集会が行われ、役員紹介や行進練習、円陣を組んでの声出しなど、各グループともに趣向を凝らした集会が行われました。
壮行会では、勝負の時が間近に迫ったボーリング、水泳、野球の選手に校長先生や生徒会長から激励の言葉をいただきました。また、山本同窓会長から支援金の贈呈とともに、母校を思う熱いエールをいただきました。応援団の気合のこもった応援で、全校生徒の心が一つになったと思います。
そのあと、野球部員は練習へ、その他の生徒は体育館で野球応援の練習を行いました。創立100周年と何年振りかの単独チームでの大会参加ということもあり、応援練習は第一声からグランドの野球部員に十分届くほどの大きな声が全校生徒から出され、熱のこもった応援練習になりました。グループ活動や野球応援を通して、今南の勢いが一段と増していく予感のする一日になりました。
7月2日(水)園芸クリエイト科1年生35名は、みらいの学び地域産業人育成事業の一環として、しまなみグリーン・ツーリズム協議会が主催するグリーン・ツーリズムの体験を行いました。研修では、協議会についての講演や、農家民宿の見学、ピザ体験、花生けバトルの体験を行いました。この研修では、多彩な農業の在り方やその魅力、可能性について学ことができました。
6月27日(金)に県東予地方局が今治市吉海支所で開催した、外国人材地域リーダーの養成講座に参加しました。この講座は、外国人材が地域で働きやすく住みやすい環境にするために、中心的役割を果たす外国人材を育成するために行われました。本校からは、2年生の井手さんと越智さんが参加し、カードや付箋を使ったワークショップを行い、交流を深めることができました。今後は、8月のワークショップにも参加する予定です。