人権・同和教育HR研究授業
2025年10月20日 18時06分10月20日(月)各学年の代表のクラスで、人権・同和教育ホームルーム活動研究授業を行いました。1年生は、自分の周りに目を向けようⅠ、2年生は、水平の旗ひるがえる、3年生は、結婚差別の解消に向けてをテーマに活動しました。班で話し合いをしたりすることで、自分のこととしてとらえ、学びを深めることができました。
〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号 TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945
教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯、住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。
10月20日(月)各学年の代表のクラスで、人権・同和教育ホームルーム活動研究授業を行いました。1年生は、自分の周りに目を向けようⅠ、2年生は、水平の旗ひるがえる、3年生は、結婚差別の解消に向けてをテーマに活動しました。班で話し合いをしたりすることで、自分のこととしてとらえ、学びを深めることができました。
10月18日(土)創立100周年記念「運動部フェスティバル」として、バドミントン招待試合を今治工業高等学校を招いて行いました。歓迎の挨拶や記念品贈呈などの開会行事の後、団体戦を行いました。今治工業高等学校バドミントン部の皆さんありがとうございました。
100周年記念講演会で披露される演劇の練習が大詰めを迎えています。緊張感のある矢内原先生や、いつも以上に凛とした出演する生徒の表情から、積み上げてきた練習の多さと成功させたいという強い思いが感じられる練習でした。「植物も育たないんだ!」そんなセリフにイマジンが刺激されました。当日が楽しみです。
10月17日(金)生徒会旧役員退任式と新役員任命式を行いました。旧役員を代表して旧会長の瀬野君が、これまでの活動を振り返り、皆さんの協力を得て活動できたことなどに感謝を述べていました。新役員任命の後、新会長の矢野さんが今後の活動の意気込みを述べました。旧役員の皆さん、100周年の各種行事の企画や運営などお疲れさまでした。新役員の皆さんは、本校の更なる発展を目指して積極的に活動してほしいと思います。
10月12日(日)アシさとクラブ主催のローイング体験イベントのサポートを行いました。
今治造船ローイングチームの指導の下、小学生から大人まで参加者の皆さんに楽しんでいただくことができました。
午後からの、アシさとクラブ「玉川湖畔ロングラン」にも校内マラソン大会に向けて参加し、11キロの距離を参加者の皆さんと共に走りきることができました。