1学期終業式
2025年7月18日 14時31分7月18日(金)1学期終業式が行われました。終業式に先立ち、吹奏楽部によるドラムラインの演奏がありました。終業式では校長先生より、チャレンジすることの大切さや自分の短所も見方を変えると長所になること、夏休みは新しいことに挑戦してほしいなどとお話しいただきました。
これから夏休みが始まりますが、規則正しい生活をするとともに充実した日々を送ってほしいと思います。
〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号 TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945
7月18日(金)1学期終業式が行われました。終業式に先立ち、吹奏楽部によるドラムラインの演奏がありました。終業式では校長先生より、チャレンジすることの大切さや自分の短所も見方を変えると長所になること、夏休みは新しいことに挑戦してほしいなどとお話しいただきました。
これから夏休みが始まりますが、規則正しい生活をするとともに充実した日々を送ってほしいと思います。
7月15日(火)小泉農場で、P-FACTS堆肥(衣類から堆肥をつくる)作成のための5回目の切り返しを行いました。コットン材料として入れたTシャツ(綿生地)は腐食による穴が開いていました。しかしポリエステル生地には、腐食の様子は全く見られませんでした。指導をいただいている鴨志田先生や辻さん((株)ピエクレックス)から、堆肥作りが順調に進んでいるとお言葉をいただきました。
7月12日(土)高校野球選手権愛媛大会1回戦、今治工業高校と対戦しました。創立100周年を迎える今年、3年ぶりに単独チームで出場することができ、全校生徒で応援しました。0-11で敗戦という結果になりましたが、選手たちは最後まで粘り強く戦うことができたと思います。応援の生徒たちは声を振り絞り、選手を励ますことができたと思います。また、卒業生や保護者など多くの方に応援いただき、ありがとうございました。
7月11日(金)放課後、11月6日(木)に行われる100周年記念講演会の演劇打ち合わせを行いました。講師による講演だけでなく、生徒が参加した演劇も行う予定です。
7月11日(金)第1回防災教育を行いました。今回は、生徒への予告をしないで地震災害に対する避難をしました。避難時間も予定の範囲内で、迅速に集合することができました。普段から地震に備え、デマやうわさに流されることなく、自分自身を守るとともに、被災者を助けることができるようになってほしいと思います。