〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号  TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945

お知らせ

〇 野菜苗販売会
   4月11日(金)9~16時 日高農場で行います。
   ※当日14時までの入場は、整理券が必要です。
   ※整理券配布:4月2日(水)12時~4月10日(木)12時、場所:日高農場
   ※詳細はこちらをご覧ください。⇒ こちら    
〇 創立100周年記念事業について こちら
〇 高校生等奨学給付金について

 教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。  

   奨学給付金リーフレット(PDF)  給付金支給申請等に係る手続きについて(PDF)

〇3月の行事予定を更新しました こちら
保健だより3月号を掲載しました こちら 
〇春休みの課題を掲載しました 新2年生 新3年生      

最新の南高日記

フラワーデザイン講習会

2024年12月11日 12時27分
日高農場

12月9日(月)③④時間目の総合実習の時間にフラワーデザインの講習を受けました。今回の対象者は2年園芸クリエイト科草花班の生徒です。

フラワー装飾技能士会の宮岡美由紀先生にお越しいただき、アレンジメントの基本であるラウンドの製作に挑戦しました。授業では、ほとんど生花を触ることはできていなかったのでいい体験になり、とても楽しそうに、集中して作業している様子が印象的でした。2時間があっという間でしたね。引き続き、来月、再来月も講習をしていただけることになっています。来年の県大会に向けて、基礎からしっかり勉強しなおしましょう☆

2 3 4

幼稚園との交流会

2024年12月9日 09時05分
日高農場

12月6日(金)園芸クリエイト科3年園芸セラピーの授業において、受講生9名とタンポポ幼稚園16名が交流学習会を行いました。5月にサツマイモを植え、今回は収穫をしました。この学習会は、生徒が企画・運営し、サツマイモの掘り方の実演や収穫をしました。大きなイモが収穫できた時は、大きな歓声が飛び交うなど活気にあふれました。最後に、授業で栽培したキャベツの収穫体験をして終了しました。お互いに楽しい学習会となりました。

IMG_8363 IMG_8369 IMG_8382

IMG_8393 IMG_8405 IMG_8429

防災訓練

2024年12月6日 16時17分
行事日記

11月6日(金)今回は予告なしの火災による避難訓練と消火訓練を行いました。消防署の方からは、スムーズに早く避難できていたと講評をいただきました。そのあと、訓練用消火器を使っての消火訓練で、消火器の使い方を学べたと思います。これからの季節は、火災の起こりやすい時期なので、普段から防火に努めるとともに、いざというときは適切に行動できるようになってほしいと思います。

IMG_0006 IMG_0016 IMG_0007

IMG_0024 IMG_0058 IMG_0064

人権・同和教育学習会

2024年12月5日 15時17分
行事日記

12月5日(木)人権・同和教育学習会を行いました。最初に、8月7日(月)のフィールドワークで訪れた、福山人権平和資料館とホロコースト記念館の見学内容を報告しました。続いて、いじめ問題や児童虐待問題をテーマにしたDVDを鑑賞しました。その後、各ホームルーム教室で感想文を書きました。いじめや人権など幅広いテーマについて、学ぶことができたと思います。

IMG_0001 IMG_003 IMG_0005

2学期末考査が始まりました

2024年11月29日 16時26分

11月28日(木)から2学期末考査が始まりました。12月4日(水)まで考査が続きますので、家庭での学習をしっかりして、進路実現ができるように取り組んでほしいと思います。

IMG_0001