記念講演会の様子が愛媛新聞に掲載されました
2025年11月14日 13時05分11月14日(金)創立100周年記念講演会の様子が愛媛新聞に掲載されましたので、紹介します。
11月14日(金)創立100周年記念講演会の様子が愛媛新聞に掲載されましたので、紹介します。
11月14日(金)日高農場にてタマネギ苗(ミカン・野菜・草花なども)販売を行いました。朝早くから並んでいただき、多くの方に生徒が丹精込めて作ったタマネギ苗や農産物をご購入いただきました。
11月13日(木)明日の9時から販売する、タマネギ苗の準備をしています。1束約100本になるように丁寧に数えて束にしています。タマネギ苗だけでなく、農場で栽培した農産物もあわせて販売しますので、ぜひ来てください。
日時と会場:令和7年11月14日(金)9:00~、日高農場にて
タマネギ苗品種と価格:もみじ3号(中晩生・約100本)400円
サラダレッド(赤タマネギ・約50本)200円
11月12日(水)波方運動公園を起点とする周回コースで、マラソン大会を行いました。男子は8.4㎞、女子は4.5㎞の距離を走りました。入賞した皆さんは以下の通りです。おめでとうございます!
| 男子 | 女子 | |||
| 順位 | クラス | 氏 名 | クラス | 氏 名 |
| 1位 | 2-2 | 清水 良成 | 2-4 | 田窪 詩季 |
| 2位 | 2-4 | 石田 大空 | 2-3 | 小林 桃菜 |
| 3位 | 2-3 | 中濱 凌碧 | 1-4 | 片岡 蕾 |
| 4位 | 3-3 | 大澤 夢人 | 1-1 | 安部 沙紀 |
| 5位 | 1-2 | 吉田 翼 | 1-2 | 賴本 亜美 |
| 6位 | 1-2 | 青野 愛生 | 2-4 | 神野 莉奈 |
| 7位 | 2-5 | 近藤 逢夢 | 1-2 | 田窪 希羽 |
| 8位 | 2-4 | 山本 愛貴 | 2-2 | 稲見 音彩 |
11月7日(金)、創立100周年記念文化祭の2日目を盛大に開催いたしました。前日の記念式典に続き、生徒たちの活力が学校全体に満ち溢れる一日となりました。吹奏楽部の華やかな演奏で幕を開けました。体育館では、有志による熱意のこもったステージ発表が行われ、会場は大いに盛り上がりました。校舎内では、華道部や書道部、美術部の作品展示など、文化部の日頃の活動の成果が光る展示が多数展開されました。また、茶道部による心落ち着くお茶席も設けられました。クラスや部活動による趣向を凝らした模擬店の営業には長蛇の列ができて賑わいました。特に、100周年委員会による「100周年に寄せて資料の展示」や「100周年百円市」といった記念企画が行われ、多くの注目を集めました。昼頃には、徳永今治市長様にもご来場いただき、生徒たちの活動の様子をご覧いただきました。また、多くの保護者の皆様にも足をお運びいただき、100周年の節目にふさわしい、記憶に残る大盛況の文化祭となりました。ご来場いただいた皆様、そしてご協力いただいたすべての方に、心より感謝申し上げます。
11月6日(木)午後から創立100周年記念文化祭が始まりました。100周年を記念して青春メッセージの後、応援団の演舞や書道部による書道パフォーマンス、生徒会による今南先生クイズが行われました。
11月6日(木)創立100周年記念式典の後に、記念講演会を行いました。講師には、本校の卒業生である振付家・演出家・劇作家である近畿大学文芸学部芸術学科教授の矢内原美邦様をお迎えし、「煙りのなかから花を咲かせて―今治南高100周年―」と題して御講演いただきました。
講演では、高校生たちに向けて、辛い時や迷う時には立ち止まって自分が本当にやりたいことを考え、見つかったら全力で取り組むことの大切さを伝えられました。また、自由には自立が必要であり、その先には笑顔になれる瞬間が来ると励ましていただきました。今治南高校での経験が人生の基礎となり、人としてのあり方や思いやりを学んだことを振り返られ、「煙の中から花を咲かせる力を信じて進んでいってください」と締めくくられました。
講演の後、夏休みから生徒たちと一緒に作り上げた演劇の上演を行いました。演劇の内容は、煙害による賠償金をもとに創立された今治南高校の歴史を題材に、生徒たちが、学校設立に悩む農民たちに現在の活動を通じて希望と未来への価値を伝える100周年記念劇です。生徒会による学校クイズや応援団、吹奏楽部、書道部、放送部なども参加して行われました。
11月6日(木)創立100周年という記念すべき節目を迎え、盛大に記念式典を挙行いたしました。当日は、御来賓の皆様、同窓生の方々、旧職員の皆様、PTAの皆様、そして在校生が一堂に会し、本校の100年の歩みを振り返り、更なる発展を誓い合う感動的な一日となりました。今回の100周年記念式典を無事に執り行うことができましたのは、ひとえに長きにわたり本校を支えてくださった同窓会「越南会」をはじめとする多くの関係者の皆様、そして地域社会の皆様の温かい御支援と御協力のおかげでございます。この場をお借りして、心よりお礼申し上げます。
創立100周年を記念し、このたび記念碑を建立いたしました。11月6日(木)の記念式典に先立ち、期成会会長(同窓会長)山本様と川井校長が、除幕式を行いました。この記念碑は、本校の100年の輝かしい歴史と、地域社会・同窓生の皆様からの深い愛情と御支援の証として建立されました。記念碑には、本校設立の経緯やシンボルマークが刻まれております。本館前庭にありますので、御来校の際にはぜひご覧ください。
明日は、いよいよ本校創立100周年記念式典・記念講演会の日です。昨日から、講師の矢内原先生をお迎えし、講演会での演劇リハーサルを精力的に行いました。先生にご指導いただきながら、本番に向けて万全の準備を整えています。一体どのような内容になるかは、ぜひ当日のお楽しみに。