離任式
2025年3月28日 14時22分3月28日(金)離任式が行われ、13名の先生方が離任されることになりました。離任される先生方の挨拶では、これまでの思い出や本校生徒に期待することなど、先生方それぞれの思いをお話しいただきました。離任式の終わりには、先生方の新天地などでの御活躍・御健勝を祈念して、吹奏楽部のドラムライン、応援団の演舞で見送りました。先生方には、これまで本校の教育活動に御尽力いただきありがとうございました。
3月28日(金)離任式が行われ、13名の先生方が離任されることになりました。離任される先生方の挨拶では、これまでの思い出や本校生徒に期待することなど、先生方それぞれの思いをお話しいただきました。離任式の終わりには、先生方の新天地などでの御活躍・御健勝を祈念して、吹奏楽部のドラムライン、応援団の演舞で見送りました。先生方には、これまで本校の教育活動に御尽力いただきありがとうございました。
3月19日(水)3学期終業式・表彰伝達を行いました。終業式に先立ち、漢字テスト、英単テスト、多読賞、1か年皆勤賞の表彰を行いました。終業式の校長先生の式辞では、「地域から愛される学校にしてほしい」「行事や部活動で学校の活性化をしてほしい」「学校の魅力化を図ってほしい」など、来年度100周年を迎えるの生徒の活躍に期待を寄せていました。
3月18日(火)10時に合格発表がありました。合格した197名のみなさんおめでとうございます。本校は来年度100周年を迎え、様々な記念行事が予定されています。校訓「鍛」の下、勉強や部活動など様々なことに積極的に挑戦し、新たな今治南高校の歴史を切り開いてほしいと思います。
3月17日(月)1月末に実施した、2年生ジョブウィーク(就業体験学習)の発表会を行いました。各事業所で体験したり学んだ内容を、体育館でのプレゼンは各業種から1事業所、それ以外の事業所はポスターで発表を行いました。今日まで時間をかけて準備しており、どの発表も図や写真などを使って分かりやすい発表でした。今日の発表から得たことを進路選択に生かしてほしいと思います。
3月12日(水)3学期クラスマッチが行われました。3年生が卒業し、1・2年生だけでの開催となりました。天候に恵まれ、男子はサッカー、女子はバスケットボールで競い合いました。クラスによっては少ないメンバーで試合に臨んだり、十分な準備ができず当日を迎えたりもしましたが、賞状を獲得することができたクラスは盛り上がることができ、親睦を深めることができたようです。
3月11日(火)1年生総合的な探究の時間のテーマの一つとして、今治に住む外国人の方々が住みやすいと思える街づくりの実現を目指しています。災害時における外国人の不安や困りごとを解消し、外国人の方々も災害時に困らないようにするために、「防災」×「やさしいにほんご」というテーマで、外国人の方々を対象に講座や交流活動を行いました。発表は緊張しましたが、事前に調査したことを発表し、参加者と共有できたのがよかったと思います。今後もこのような活動をしていきたいと思います。今回、一緒に交流した方々は、社会福祉法人来島会職員(ミャンマー人2名)、今治明徳短期大学の大学生(ミャンマー人、ネパール人3名)、常盤町老人クラブ(4名)です。お忙しい中、参加していただきありがとうございました。
3月1日(土)第76回卒業証書授与式が、厳粛な雰囲気の中行われ、素晴らしい卒業式になったと思います。3年生の皆さん、卒業おめでとうございます。高校生活の思い出を胸に「鍛」の精神で、今後のご活躍を心より祈念いたします。
2月28日(金)卒業式予行・賞状授与式・卒業記念品贈呈式が行われました。
3月1日(土)卒業式の受付は8時30分からです。8時から保護者のみグラウンドに駐車できます。
<卒業式予行>
<賞状授与式>
<卒業記念品贈呈式>
2月28日(金)賞状授与式、卒業記念品贈呈式に先立ち、漢字テスト優秀者、英単語テスト優秀者、部活動などの表彰伝達が行われました。受賞者の皆さんおめでとうございます。
2月28日(金)本校の同窓会である越南会の入会式が行われました。山本会長による歓迎の挨拶や入会者代表挨拶、記念品贈呈などが盛大に行われました。来年度は100周年を迎えます。記念行事などの協力をよろしくお願いします。