結団式・グループ集会・全国四国大会、野球県大会壮行会・野球応援練習

2025年7月3日 16時58分

今日は午後から、結団式・グループ集会・全国四国大会、野球県大会壮行会・野球応援練習と沢山の行事がありました。

結団式では、校長先生から青龍・白虎・朱雀の各グループにグループ旗が送られ、戦いの火ぶたが切って落とされました。その後、初めてのグループ集会が行われ、役員紹介や行進練習、円陣を組んでの声出しなど、各グループともに趣向を凝らした集会が行われました。

  

壮行会では、勝負の時が間近に迫ったボーリング、水泳、野球の選手に校長先生や生徒会長から激励の言葉をいただきました。また、山本同窓会長から支援金の贈呈とともに、母校を思う熱いエールをいただきました。応援団の気合のこもった応援で、全校生徒の心が一つになったと思います。

  

   

そのあと、野球部員は練習へ、その他の生徒は体育館で野球応援の練習を行いました。創立100周年と何年振りかの単独チームでの大会参加ということもあり、応援練習は第一声からグランドの野球部員に十分届くほどの大きな声が全校生徒から出され、熱のこもった応援練習になりました。グループ活動や野球応援を通して、今南の勢いが一段と増していく予感のする一日になりました。

  

農業関連企業等の体験研修

2025年7月2日 17時02分
日高農場

7月2日(水)園芸クリエイト科1年生35名は、みらいの学び地域産業人育成事業の一環として、しまなみグリーン・ツーリズム協議会が主催するグリーン・ツーリズムの体験を行いました。研修では、協議会についての講演や、農家民宿の見学、ピザ体験、花生けバトルの体験を行いました。この研修では、多彩な農業の在り方やその魅力、可能性について学ことができました。

IMG_0147 IMG_0154 IMG_0203

IMG_0234 IMG_0265 IMG_0209

外国人材地域リーダー養成講座

2025年7月2日 12時08分

6月27日(金)に県東予地方局が今治市吉海支所で開催した、外国人材地域リーダーの養成講座に参加しました。この講座は、外国人材が地域で働きやすく住みやすい環境にするために、中心的役割を果たす外国人材を育成するために行われました。本校からは、2年生の井手さんと越智さんが参加し、カードや付箋を使ったワークショップを行い、交流を深めることができました。今後は、8月のワークショップにも参加する予定です。

IMG_2986 IMG_2987 IMG_2984

IMG_2990 IMG_2989 IMG_2993

園芸クリエイト科3年課題研究中間発表会

2025年7月1日 15時00分
日高農場

7月1日(火)③④限目に、3年生の課題研究中間発表会を開催しました。課題研究は、生徒各自が学習した知識や技術をもとに、疑問に思う内容の解決に向け、テーマ設定・仮説を立て、検証していく研究活動です。中間発表会では、4月から取り組んできた内容をまとめ・発表しました。発表後、他の生徒や先生から自分たちの研究の考え方や方向性、問題点について助言をもらい、2学期からの研究に生かしたいと考えています。

IMG_0178 IMG_0180

P-FACTS堆肥の切返し(4回目)

2025年7月1日 12時58分
日高農場

6月30日(火)小泉農場で、P-FACTS堆肥(衣類から堆肥をつくる)の作成のための4回目の切り返し作業を2年生3名が行いました。2年生がコットン材料として入れた洋服やタオルは、少し力を入れると引き裂けるようになりました。堆肥発酵を進めるために行われる水分調整を体験しました。土玉を作り、それが揺らしても壊れない程度で、指でつつくと簡単に壊れる程度がよい土壌水分と聞き、何度も土玉を作り土壌水分調整を行いました。

IMG_9683 IMG_9690 キャプチャ2

P-FACTS堆肥の切返し(3回目)

2025年7月1日 12時53分
日高農場

6月25日(水)小泉農場で、P-FACTS堆肥(衣類から堆肥をつくる)の作成のための3回目の切り返し作業を行いました。堆肥中央部の発酵温度を約60℃から70℃になるように調整して堆肥作りを行っています。2年生がコットン材料として入れた洋服やタオルは少し腐食が見られましたが、まだまだ形が残っている様子が見られました。

IMG_9624 IMG_9631 IMG_9649

表彰伝達

2025年6月26日 09時46分

6月20日(金)表彰伝達が行われました。表彰された皆さんは下記のとおりです。おめでとうございます。

●第79回愛媛県高等学校総合体育大会

 (ボート部) ・女子ダブルスカル 第3位 一色結音・大野舞

●第38回今治市長杯バドミントン大会

 (バドミントン部) ・男子シングルス(一部) 第1位 清水悠希

                        第2位 曽我部友希

          ・男子ダブルス(一部)  第1位 清水悠希・曽我部友希

●第80回東予陸上競技選手権大会

 (陸上競技部) ・男子400mH  第2位 木山颯太

●感謝状(山林火災募金) ・生徒会会長 瀬野快

●令和7年度家畜審査競技県大会

 ・総合の部 優秀賞 村上彰仁

 ・肉牛の部 優秀賞 山本萩椰

 ・乳牛の部 優秀賞 辻優樹

●第34回四国高等学校選手権大会

 (ボート部) ・女子ダブルスカル 第3位 一色結音・大野舞

IMG_0006 IMG_0007 

田植えをしました

2025年6月19日 12時44分
日高農場

6月18日(水)別名農場2号田において、「農業と環境」の授業で田植えを手作業で行いました。1年生35名が参加し、田植え綱と先生の掛け声に合わせて、一斉に田植えを行いました。

IMG_9536 IMG_9538 IMG_9545

IMG_9566 IMG_9577 IMG_9584

盆栽菊の石付け作業(園芸クリエイト科1年)

2025年6月19日 12時07分
日高農場

6月11日(水)園芸クリエイト科1年生が、「農業と環境」で栽培する盆栽菊の石付け作業を行いました。4月より菊を育ててきた苗を7~8号平鉢に軽石とともに植えつけました。

今後は、菊の根が石に絡み、摘葉や整枝の管理を繰り返しながら育てていきます。菊は成長を続け、余分な土を除き、根洗いの盆栽菊となり、菊花展前に化粧鉢と寒水石で装飾して盆栽菊が完成します。

IMG_9402 IMG_9404 IMG_9406