9月20日(金)⑥時間目、1年5組園芸クリエイト科の生徒が、愛媛県立農業大学校の先生方のお話を聞きました。
今回のテーマは、学校紹介と農業DXです。農業生産について学ぶ大学校での取り組みについて、授業の様子や特徴的な取り組みを通して紹介していただきました。
講師には、果樹担当の政本先生に加え、本校卒業生で大学校2年生の明比君(野菜)、沖石君(草花)、山中君(果樹)、近藤君(果樹)も来てくださいました。普段の授業や実習についてだけでなく、北海道研修や先進農家研修についても、それぞれの意見や経験を聞くことができました。4人とも、とても有意義で楽しい学校生活を送っているようです。
また、寮生活について、バイトについて、ドローンの資格を取得した話や、卒業後の進路が決まったりこれから受験したりする話など、卒業生だからこそしてくれた普段の学校紹介では聞けそうにない話もありました。
“鍛“での探究活動のテーマ探しだけでなく、進路選択の参考にもなったのではないでしょうか。探究活動も進路選択も、しっかり自分事として捉え、全員が積極的かつ真剣に取り組んでいきましょう☆
講師の先生方、ありがとうございました。またのお越しを楽しみにしています☆

行事日記
9月13日(金)生徒会長選挙を行いました。今回の選挙は創立100周年を迎える生徒会長を選ぶ大切な選挙です。演説を聞いて、ふさわしい候補を選んでほしいと思います。
また、主権者教育も同時に行い、今治市選挙管理委員会より選挙について説明していただきました。そして、実際の投票箱などを使って投票しました。


9月11日(水)5時間目、1年3組で英語コミュニケーションⅠの研究授業が行われました。
クラスの他の生徒の将来の夢を聞き、質問したり、コメントを書いたりしながら、楽しく活動していました。


9月10日(火)⑥時間目に、1年5組の「鍛」の授業で、出張講義をしていただきました。
本日のテーマは「地域づくりとプレゼンテーション~風土がつくるFood~」でした。講師は、今治明徳短期大学の大成経凡先生です。1学期にも学年全体で講義をしていただきましたが、今回は、園芸クリエイト科を対象に、農業という視点から食や食材に焦点を当てたお話をしてくださいました。
テンポの良いお話で、途中には質問や声掛けもしてくださり、楽しみながら聞くことができたようです。生徒たちの感想からは、地元今治のことでも、知らないことがたくさんあって驚いた人もいれば、家に帰って家族と話して盛り上がった人もいたようです。知っている人やお店の話が出てきたり、自分の将来のことを考えるきっかけになったり、とても有意義な時間になったみたいでした。
来週も今治明徳短期大学の先生にお話を伺います。しっかり探究活動の参考になるように、記録を取りながら自身の課題を見つけていきましょう☆

行事日記
行事日記
行事日記
行事日記
9月2日(月)、台風の影響でできなかった運動会練習を行っています。
5日(木)に予定されている運動会に向けて、各団ともしっかり練習や準備をしてほしいと思います。

行事日記
8月27日(火)始業式、表彰伝達などを行い、2学期が始まりました。
校長先生からは、2学期は運動会や文化祭、修学旅行、3年生は進路選択など様々な行事があります。これらの充実した体験から喜びを積み重ねるためにも、全力で取り組んでほしいなどの話がありました。
表彰伝達の内容は次の通りです。
●愛媛県卓球選手権大会今治地区予選 男子シングルス 第3位 西山真喜(1-4)
●第78回国民スポーツ大会愛媛県予選会 少年男子 第2位 川元優輝(2-4)
●第29回四国総合バドミントン選手権大会愛媛県予選 2部男子シングルス 第3位 清水悠希(1-2)
●佐々木記念西条ひうち記録会 男子400mH 第3位 木山颯太(2-1)
●国民スポーツ大会第45回四国ブロック大会 少年女子舵手つきクォドルプル 第1位 貴田英梨香(3-5)
●第25回高校生国際美術展 美術の部 奨励賞 鴻上さくら子(3-1) 佳作 壷内七穂(3-1)
●農業クラブ第1回各種発表県大会 意見発表 分野Ⅱ類 優秀賞 宮道汰生(3-6)
