創立100周年啓発全校集会

2025年2月18日 13時47分
創立100周年記念事業

2月18日(火)来年度の創立100周年に向けて機運を盛り上げるため、創立の経緯や100周年の行事予定の確認などを行いました。4月から様々な記念行事が開催されるので、行事を成功させるとともに、新たな歴史を刻むことができるように取り組んでいきましょう。

  IMG_0006 IMG_0011 IMG_0007

集団行動演技発表会

2025年2月12日 18時21分
行事日記

2月12日(水)今治市営中央体育館で、集団行動演技発表会を行いました。雨が降る寒い日でしたが、保護者の方も見に来られていました。各グループで考え、工夫を凝らし、練習を重ねてきた成果を十分に発揮し、見ごたえのある演技を見ることができました。

_L4A8182 _L4A8213 DSC04849

DSC04893 DSC04999 IMG_2619

IMG_2657 IMG_2688 IMG_2749

ピエクレックスカンファレンス

2025年2月12日 14時10分

2月12日(水)脱炭素やサスティナブルファッション、循環型ビジネス、地方創生などを目指した、ピエクレックスカンファレンスを視聴しました。しまなみコットンプロジェクトの取り組みが報告されるとともに、循環型社会を目指して、本校でも衣類から堆肥を製造するプロジェクトに取り組む予定です。

IMG_0003 IMG_0005 IMG_0007

Lunch Talk

2025年2月6日 14時20分

2月6日(木)お昼休みに、英語発話力の向上を目指してランチトークの2回目を行いました。興味がある生徒が集まり、ALTと英会話を楽しみました。授業以外でも英語に慣れ親しみ、発話力を高めてほしいと思います。

IMG_0003 IMG_0004 IMG_0007

日高小学校との交流会

2025年2月6日 14時08分
日高農場

2月5日(水)今年度最後の日高小学校との交流会が、日高小学校の体育館で開催され、日高小学校2年生と園芸クリエイト科1年生が参加しました。今回の交流会は「ありがとう集会」と言われ、小学生から高校生への感謝の催し物が開催されます。また、最後には小学生と遊びによる交流を行い、1年間の活動を無事終えることができました。

IMG_3711  IMG_3740 IMG_3712

保護者対象進路説明会

2025年2月6日 13時58分
行事日記

2月4日(火)保護者対象進路説明会を行いました。外部講師を招いて進学や就職、マネープランについて具体的な情報を提供しました。今後の進路選択に役立てていただきたいと思います。

IMG_0004 IMG_0002 IMG_0001

しまなみコットンオンライン企画会議

2025年2月5日 18時12分

2月5日(木)しまなみコットンプロジェクトで取り組んでいる、Tシャツのデザインを決める企画会議をオンラインで行いました。デザイナーの方の専門的な意見をもとに、Tシャツのデザインを決定しました。2月下旬にはTシャツが完成する予定です。

IMG_0002 IMG_0004 IMG_0008

就農啓発講座

2025年2月4日 09時22分
日高農場

2月3日(月)園芸クリエイト科では、県地方局地域農業育成室の支援を得て、1・2年生の参加のもと就農啓発講座を行いました。今治市内で農業を営む、愛顔の愛媛農林水産人の越智一美さんと古川泰弘さんに、先輩農業者からの提言として講演をしていただきました。また、農業大学校から学校説明、愛媛県今治支局地域農業育成室から就農支援の仕方などを説明をいただきました。

IMG_3656 IMG_3694

フラワーアレンジメント講習会

2025年2月3日 18時18分
日高農場

2月3日(月)園芸クリエイト科草花班の2年生が、3回目となるフラワーアレンジメントの講習を受けました。

今回も、フラワー装飾技能士会の宮岡先生にお越しいただき、講習を行いました。今回の課題は、愛媛県学校農業クラブ連盟フラワーデザイン競技県大会に向けた作品の制作です。これまでに学んだ知識・技術を活用し、思い思いの作品を作りました。

花材は、カーネーション、スイートピー、ガーベラ、アルストロメリアの他、サツマスギやモンステラなど、11種類を用意していただきました。様々な色や種類の花とグリーンを組み合わせ、個性的な作品に仕上がりました。練習を重ねるごとに手際もよくなり、作品の質も向上しているように感じます。同じ花材を使っても、それぞれ自分らしさを表現できたのではないかと思います。

丁寧にご指導いただいた宮岡先生に感謝しつつ、県大会で良い成果が残せるように、今後も頑張っていきましょう☆

2年6組_草花_真鍋沙耶香_2024年4月23日のノート (1) 2年6組_草花_真鍋沙耶香_2024年4月23日のノート

能登半島地震の義援金を送りました

2025年1月30日 14時28分

文化祭などで集まったお金を生徒の希望で能登半島地震の義援金として送付しました。

今治南高校生徒代表として、3ー6、3ー4有志の生徒で郵便局に持参しました。

3-6¥7,000

2-1¥2,397

1-3¥250

3-4¥13,377

農業クラブ¥1,000

ご協力いただいた皆さんありがとうございました。

IMG_0582 IMG_0583

IMG_0584 IMG_0585