しまなみコットン収穫祭
2024年11月13日 19時21分11月13日(水)しまなみコットン収穫祭が行われました。5月にコットンの苗を植え、これまで定期的に除草や支柱建てなどの管理を行ってきました。コットンの収穫は初めてで、どのように綿ができているのか興味を持って収穫できたと思います。
11月13日(水)しまなみコットン収穫祭が行われました。5月にコットンの苗を植え、これまで定期的に除草や支柱建てなどの管理を行ってきました。コットンの収穫は初めてで、どのように綿ができているのか興味を持って収穫できたと思います。
11月11日(月)園芸クリエイト科1年生(28名)が、森林・林業の研修会に参加しました。県東予地方局森林林業課、越智今治森林組合との連携学習として、市内にある越智今治森林組合の作業場で実施しました。研修内容は、今治の森林や林業の現状を講演をとおして学ぶとともに、林業機械の操作体験を行いました。体験はチェーンソー、フォークリフト、ハーベスタシミュレーター、ミニグラップル、マプリィの機械の操作体験を行いました。
11月7日(木)文化祭の2日目です。生徒会による南高クイズと吹奏楽部の発表の後、芸術発表や模擬店、有志による発表などを行いました。充実した文化祭になったでしょうか?
11月6日(水)創立記念講演会の後、応援団の演舞と書道部による書道パフォーマンスが行われました。明日は、吹奏楽部の演奏や芸術発表、模擬店などが行われます。文化部の皆さんは日頃の練習の成果を披露するとともに、各クラスの模擬店など充実した文化祭になればと思います。
11月6日(水)創立記念講演会に先立ち、創立100周年記念事業テーマ・シンボルマーク募集で選ばれた生徒の表彰も行いました。テーマは1年5組の青野礼さん、シンボルマークは3年1組尾田旭信さんが選ばれ、創立100周年記念事業期成会会長の山本様より表彰していただきました。おめでとうございます。
テーマ
シンボルマーク
11月6日(水)創立記念講演会を行いました。卒業生で農家リストランテVe.G.I オーナーシェフの森岡菖平様をお迎えし、「卒業して29年 母校に思いをよせて」と題して御講演いただきました。
高校の部活動での思い出や学んだこと、卒業してから現在に至るまで、農業について、愛媛マラソンなどの体験談や、先のことは見えないので今を大切に、何か一つよろこんでできることを意識して続けてほしいなどの御講演をしていただきました。今日の講演内容を、今後の学校生活や進路選択に生かしてもらいたいと思います。
11月2日(土)の愛媛新聞で、菊花展の開催について掲載されました。
土曜日の天気では、菊花展の開催が危ぶまれましたが、当日は晴天に恵まれ、多くのお客様をお迎えして無事開催することができました。
11月4日(月)にイオンモール新居浜で行われた、書道パフォーマンスグランプリに出場しました。初めての出場で1番目の演技ということもあり、緊張するとともに、機材トラブルがありましたが、練習の成果を発揮することができたと思います。
11月3日(日)の第73回菊花展は、前日の豪雨から秋晴れの好天に恵まれて開催することができました。愛媛新聞で菊花展開催の記事が掲載されたこともあり、入口には7時30分頃から並ばれたお客様もおられました。9時の開催と同時に、多くのお客様がお目当ての品を目指して各販売場所へ向かわれ、野菜やミカンなどの農産物は早々と売り切れてしまいました。
今年の夏も暑い日が続き、菊の管理が大変難しく、菊の開花が遅く蕾の多い菊花展となりました。なかでも、来場された多くの方に菊の出来栄えを評価していただき、多くの菊をお買い上げいただきました。ありがとうございました。来年は、創立100周年記念に相応しい、菊花展になるようにしたいと思います。
10月31日(木)愛媛県医師会館にて、健康に関する作文入賞者表彰式が開催されました。本校2年生の三谷心翔さんが高校部門で優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。