能登半島地震の義援金を送りました
2025年1月30日 14時28分文化祭などで集まったお金を生徒の希望で能登半島地震の義援金として送付しました。
今治南高校生徒代表として、3ー6、3ー4有志の生徒で郵便局に持参しました。
3-6¥7,000
2-1¥2,397
1-3¥250
3-4¥13,377
農業クラブ¥1,000
ご協力いただいた皆さんありがとうございました。
〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号 TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945
教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯、住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。
奨学給付金リーフレット(PDF) 給付金支給申請等に係る手続きについて(PDF)
文化祭などで集まったお金を生徒の希望で能登半島地震の義援金として送付しました。
今治南高校生徒代表として、3ー6、3ー4有志の生徒で郵便局に持参しました。
3-6¥7,000
2-1¥2,397
1-3¥250
3-4¥13,377
農業クラブ¥1,000
ご協力いただいた皆さんありがとうございました。
1月28日(火)~31日(金)まで行われる、2年生のジョブウィークが始まりました。各企業や事業所などで仕事を体験して、今まで知らなかった仕事の一面を知ることができると思います。また、社会人としてのマナーを身に付けるとともに、職業観を養い、進路選択につなげてほしいと思います。
1月27日(月)子ども食堂れんこんで、弁当配布の手伝いや子どもたちへの学習支援をしている生徒たちが、家庭で余っている食品を集めて、こども食堂れんこんに提供しました。今後も、地域の子どもたちのためにできる活動をしていきたいと思います。
1月24日(金)に企業やPTAの方と一緒に校則検討座談会を行いました。各班10名程度に分かれ、①女子のセーター登校について、②ポロシャツの導入、③頭髪の規制緩和、④その他の気になる校則について、話合いをしました。様々な視点から意見が出され、予定時間をオーバーする活発な座談会になりました。
1月24日(金)集団討論学習会を行いました。3年生がこれまで学んだ集団討論のノウハウを、1・2年生に伝えるために実施しました。3年生が活発な集団討論をしている姿を見て、1・2年生はどのように討論に参加すればよいのかを学ぶことができたと思います。