課題研究発表会
2025年1月24日 10時17分1月23日(木)園芸クリエイト科3年の課題研究発表会を実施しました。各班の研究成果を発表するとともに質疑応答も行いました。発表会には2年生も参加し、来年度の課題研究のテーマを設定する参考にしてもらいました。
〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号 TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945
教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯、住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。
奨学給付金リーフレット(PDF) 給付金支給申請等に係る手続きについて(PDF)
1月23日(木)園芸クリエイト科3年の課題研究発表会を実施しました。各班の研究成果を発表するとともに質疑応答も行いました。発表会には2年生も参加し、来年度の課題研究のテーマを設定する参考にしてもらいました。
1月20日(月)園芸クリエイト科草花班の2年生が、フラワーアレンジメントの講習を受けました。
フラワー装飾技能士会の宮岡様にお越しいただき、2回目となる講習会です。前回は小ぶりなラウンドのアレンジメントでしたが、今回は大会で使用する花器でトライアンギュラーの練習を行いました。
花材は、淡いピンクのカーネーションやスイートピー、淡い紫のストックなど、とてもかわいらしい色や種類の組み合わせで、花材を見た瞬間からみんなのテンションが上がっていたように思います。作業が始まってからも、丁寧にご指導いただいたおかげで全員がきれいな作品を完成させることができました。
次回も、楽しみながら一生懸命作品製作を行い、来年の大会に向けて知識や技術を身に付けていきましょう☆
1月8日(水)3学期始業式を行いました。令和7年の始まりのとき、やる気を持って、夢や目標の実現に励むとともに、令和6年度の締めくくりのときでもあります。有終の美を飾れるように努めましょう。
広報いまばり2025年1月号に、しまなみコットンプロジェクト収穫祭の様子が掲載されましたので紹介します。
12月24日(火)西条農業高校で行われた、えひめ未来マイスター育成事業に係る「グローバルGAP」の更新審査を見学しました。本校からは、2年生6名が参加しました。安心・安全な野菜や果実の生産を行う上で、どのような意識や取り組みが必要かを、実際の現場を見ながら学ぶことができました。