〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号  TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945

 059A6074

      スライド1

お知らせ

HP 魅Can部 バナーリンク 吹奏楽部new ボート部 
    学校の魅力を知ってもらうために、吹奏楽部とボート部を魅Can部に指定しています。
〇 吹奏楽部「マーチングフェスティバル」のご案内 こちら
〇 令和7年度学校案内 こちらnew
〇 創立100周年記念事業などについて こちら
〇 越南会総会の御案内 こちら
〇 高校生等奨学給付金について

 教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。  

   奨学給付金リーフレット(PDF)  給付金支給申請等に係る手続きについて(PDF)

最新の南高日記

図書委員読み聞かせ活動

2025年6月13日 08時43分

6月12日(木)常盤児童クラブで、図書委員が読み聞かせ活動を行いました。今回は3年生と1年生の図書委員が参加しました。初めて読み聞かせをする生徒がほとんどでしたが、明るく元気な雰囲気ですることができ、子どもたちに喜んでもらえたと思います。読み聞かせの後は、グラウンドで一緒に遊び、短い時間でしたが楽しく過ごすことができました。

20250612_160635 20250612_161052 20250612_161637

20250612_161833 20250612_162430 20250612_163204

P-FACTS堆肥の切返し(1回目)

2025年6月12日 09時06分
日高農場

6月11日(水)小泉農場で、P-FACTS堆肥(衣類から堆肥をつくる)の作成のための1回目の切り返し作業を行いました。堆肥内の温度は約60度を超え、堆肥表面には白い菌が発生していました。この日は発酵に必要な水の加水と堆肥の切り返しを行いました。堆肥は、順調にできているようです。次回は、製造する堆肥量が少ないため総量する予定です。

IMG_9339 IMG_9347

IMG_9357 IMG_9360

四国総体及び県総体水泳競技壮行会

2025年6月10日 15時04分

6月10日(火)四国総体及び県総体水泳競技の壮行会を行いました。校長先生と生徒会長の激励の言葉とともに、四国総体にする部活動には、越南会(同窓会)会長の山本様より、母校支援費が贈呈されました。また、応援団による応援も行われました。今週末に行われる大会で、各選手とも持てる力を十分に発揮して、悔いのない試合をしてほしいと思います。

IMG_0003 IMG_0005 IMG_0011 

IMG_0016 IMG_0027 IMG_0034

高校生のための文化講演会

2025年6月10日 09時30分
行事日記

6月9日(月)一ツ橋文芸教育振興会と愛媛新聞の主催で、第60回高校生のための文化講演会を開催しました。講師はジャーナリストの工藤律子先生で、『「競争」より「協同」自分らしく生きるために』と題して講演いただきました。競争することがいいことなのか?経済的な豊かさが、幸せで豊かな生活なのか?自分らしくはどこへ・・・など、スペインの例を挙げながら協同組合による取り組みを紹介していただきました。そして、信頼と共感に基づく真のつながりがあれば、世界と協同で豊かな社会を創造できると述べられました。今日の講演内容の視点を、今後の探究活動での取組や学校生活進路選択などに生かしてほしいと思います。また、工藤先生の『働くことの小さな革命 ルポ 日本の「社会的連帯経済」』のサイン本や集英社文庫100冊セット、国語辞典を寄贈していただきました。寄贈いただいた本は、図書室で利用できますので、ぜひ利用してください。

20250609-_L4A0549 20250609-_L4A0541 20250609-_L4A0546

IMG_4164 IMG_4168 20250609-_L4A0558

農業クラブ家畜審査競技県大会

2025年6月9日 11時54分
日高農場

6月5日(木)農業クラブ主催の家畜審査競技県大会が、愛媛県農林水産研究所畜産研究センター開催されました。本校からは3年生4名が出場しました。結果は、以下の通りです。

乳牛の部 優秀賞 辻 優樹(3-6)

肉牛の部 優秀賞 山本萩椰(3-6)

4人の合計点で競う学校賞においても、優秀賞を取ることができました。

IMG_9294 IMG_9318

IMG_9331