農業クラブ四国代議委員会
2025年6月17日 19時09分6月11日(水)農業クラブ四国代議委員会が徳島県、阿南光高等学校で行われました。
本校から農業クラブ会長が参加し、代議員として報告を行いました。
会の後には、発酵に関する講義が行われ、甘酒の効果を学ぶことができました。
農業クラブ員の繋がりを大切にしていきます。
〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号 TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945
6月11日(水)農業クラブ四国代議委員会が徳島県、阿南光高等学校で行われました。
本校から農業クラブ会長が参加し、代議員として報告を行いました。
会の後には、発酵に関する講義が行われ、甘酒の効果を学ぶことができました。
農業クラブ員の繋がりを大切にしていきます。
県総体も終わり、テニス部の引退式を行いました☺
お世話になった3年生に向けて1、2年生が企画しました。
高校からテニスを始めた3年生もソフトテニス経験者の生徒も、
どの生徒も3年間で大きく成長しました。
本当にお疲れさまでした☺
引退した3年生を超えられるよう練習頑張っていきましょう!!
6月17日(火)小泉農場で、P-FACTS堆肥(衣類から堆肥をつくる)の作成のための2回目の切り返し作業と堆肥の増量を行いました。3年生の総合実習生物活用班が作業を担当しました。堆肥量は第1回目の3倍となりました。次回は、堆肥の切り返しと加水を行う予定です。有機堆肥による野菜栽培で今よりもっとおいしい野菜作りをめざします。
6月14日(土)・15日(日)水泳県総体に1名の選手が出場しました☺
400m自由形、400m個人メドレーに出場し、最後まで諦めず泳ぎ切り、県総体という大きな大会でベストを尽くすことができました。
2種目出場し、それぞれ1年生ながらも四国総体への出場も決めることができました。
四国総体では自己ベストを更新できるように頑張ります!応援お願いします!
6月14日(土)日高農場にて園芸クリエイト科中学生1日体験入学が行われました。中学生や保護者など、約180名が参加してくれました。開会行事では、園芸クリエイト科の説明があり、その後、ピザづくり、コサージュづくり、多肉植物の寄植えづくり、野菜の糖度検査など5つの講座に分かれて体験しました。今回の体験は園芸クリエイト科で学ぶ授業内容の一部ですが、体験を楽しんでもらえたでしょうか?参加した中学生の進路選択の参考にしてもらえばと思います。