〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号  TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945

 059A6074

      スライド1

お知らせ

〇 創立100周年記念事業などについて こちら
〇 越南会総会の御案内 こちらnew
〇 魅Can部の活動の様子 ⇒ 吹奏楽部new ボート部
  吹奏楽部「マーチングフェスティバル」のご案内 こちらnew
    学校の魅力を知ってもらうために、吹奏楽部とボート部を魅Can部に指定しています。
〇 7月29日Enjoyあぐりの開催について 案内文書.pdf

    上記案内文書のQRコードより申し込んでください。

〇 高校生等奨学給付金について

 教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。  

   奨学給付金リーフレット(PDF)  給付金支給申請等に係る手続きについて(PDF)

〇 保健だより7月号を掲載しました こちらnew  
〇 ライブラリーニュース6月号を掲載しました こちらnew

最新の南高日記

授業スタート

2022年4月12日 14時30分

 

今治南高校では本日より本格的に授業がスタートしました。

 

新任の先生の授業や新しく習う教科で少し緊張する様子も見受けられます。

 

1年間精一杯頑張りましょう!!!

対面式が行われました

2022年4月11日 10時29分
行事日記

 

今日はグラウンドにて新一年生と上級生の対面式が行われました。

 

 

 

互いに初の顔合わせとなりましたが,それぞれの目にはどのように映ったでしょうか

 

 

 

これから力を合わせて今治南高校を盛り上げていきましょう!!!

新年度がスタートしました!!!

2022年4月8日 16時45分
行事日記

 

 今日から今治南高校では新年度がスタートしました。

 午前中に新任式,始業式が行われ,新クラス,新担任のもとHR活動を行いました。

 担任発表では教室から歓声が上がることも! 

 

 午後からは入学式が行われ,今年度は204名の生徒が今治南高校に入学しました。

  

 

 新入生は緊張と不安が大いにあるかもしれませんが,先生方や先輩たちがしっかりサポートしてくれますので,ぜひこの今治南高校で過ごす3年間を有意義なものにしてください!

 

【生徒会企画】今南リサーチ ~文化部編~

2022年3月31日 07時00分
【生徒会】今南リサーチ

 【棋道部】

棋道部です。

3年生3名、2年生2名の計5名で活動しています。

私たちは将棋の中で相手への礼儀を忘れず、一局一局を悔いの残らないように慎重にかつ楽しんで指すことを目標としています。

少しでも上を目指せるように、日々の練習を頑張っています。

 

 

【茶道部】

週火曜日、第一教棟2階の作法室でお点前の練習をしています。

少人数ではありますが、茶道講師である加藤先生のご指導の下で楽しく活動しています。

 

 

【華道部】

毎週木曜日、第一教棟2階の作法室で練習しています。

華道講師である芝田先生のご指導の下で、色とりどりの花に囲まれ、のびのびと活動しています。

 

 

【園芸部】

私たち園芸部は、学校や地域で、花栽培による環境美化活動を行っています。

使用している花は、私たちが日高農場で育てた花です。

この花たちがいろいろな場所で元気よく咲いて、南高生徒や地域住民の方々の心の癒やしになってくれることを願っています。毎週土曜日の活動ですが、皆一団となって、楽しみながら活動しています。

 

 

【ライフデザイン部】

私たちライフデザイン部は、火曜日と金曜日の週2回活動しています。

主な活動内容は、料理と手芸です。最近は、新型コロナウイルスの影響で料理をすることができていませんが、その分手芸を楽しんでいます。

年に一度の文化祭の展示に向けて作品作りを頑張っています。興味がある人は被服室まで遊びに来て下さい。

 

 

【課題研究部】

2年生を対象に研究活動をしています。今年度は「広島県で土砂災害が頻発する理由の考察」「今治市における災害級大雨の発生頻度」の題で研究を行いました。新入生の皆さん、来年度希望があれば一緒に研究しましょう。

 

 

 

【生徒会企画】今南リサーチ ~文化部編~

2022年3月30日 07時00分
【生徒会】今南リサーチ

 

【吹奏楽部】

   吹奏楽部は、マーチングやドラムラインなど、吹奏楽だけでなく様々な活動を行っています。

 色々な場面で活躍でき、とてもやりがいのある部活だと思います。

 今は少人数ということもありますが皆が仲良く、明るい部活です。

 

 

【美術部】

 

  今南美術部は、基本的に平日と土曜日の週6日と長期休業中、運動部並みに活動をしています。

 3月に7名の先輩がご卒業され、現在2年3名、1年3名が在籍しています。急に人数が少なくなって、空間が十分空いていますので、大作の制作など、一生で一度の渾身の作を作りたい人にも、おすすめのタイミングです。

 

 美術部のモットーは、「美術で遊ぶ」。

 

 全国高等学校総合文化祭や高校生国際美術展で複数入選するほどの、まじめな制作と、それ以上の労力と情熱をかけて楽しむ部活内の様々な制作。自分たちで遊びも創造し、クリエイティブに活動中。

 1年生、そうして在校生もぜひ美術部を見に来てください。

 「びじゅつであそぼ」

 

 

【書道部】

私たち書道部は、第三教棟四階の書道教室で、放課後日々練習に励んでいます。

普段は各種コンクールや、高文祭に向けて作品を作っています。半紙から全紙まで様々な大きさの作品に挑戦し、自己を磨いています。

 平素の作品作りだけでなく、文化祭と部活動紹介では書道パフォーマンスを披露しています。何度も練習を重ね、たくさんの方々の支援の中、巨大作品を書き上げています。

 このように、作品作りや書道パフォーマンスを通して、一人一人が努力を重ね、腕を磨いています。

 応援宜しくお願いします。

 

 

【写真部】

 2年生2人、1年生5人で活動をしています。学校行事の撮影を主に活動しています。まだまだ未熟な部分が多いですが、一瞬、一瞬を大切に撮影していきたいと思っています。そのためにも、自らの技術を高めて、写真展の作品作りにも良い結果を残したいと思っています。写真に興味がある人は入部してみませんか!

 

 

【放送部】

放送部は現在1年生3名、2年生5名で活動しています。

個性溢れるメンバーが勢揃い!!

普段は集会や式典等の準備や音響設備の管理を行っています。運動会では実況なども行い、裏方として学校行事を支えています。

年に3回大会があり、1人1人が目標に向けて発声練習や読み練習をしています。

来年の8月に行われる全国高等学校総合文化祭への出場も決まっており、これからさらに成長するために練習を続けていきたいと思います。