〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号  TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945

お知らせ

〇 野菜苗販売会
   4月11日(金)9~16時 日高農場で行います。
   ※当日14時までの入場は、整理券が必要です。
   ※整理券配布:4月2日(水)12時~4月10日(木)12時、場所:日高農場
   ※詳細はこちらをご覧ください。⇒ こちら    
〇 創立100周年記念事業について こちら
〇 高校生等奨学給付金について

 教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。  

   奨学給付金リーフレット(PDF)  給付金支給申請等に係る手続きについて(PDF)

〇3月の行事予定を更新しました こちら
保健だより3月号を掲載しました こちら 
〇春休みの課題を掲載しました 新2年生 新3年生      

最新の南高日記

年末年始の農業科

2022年1月7日 18時55分

 年末年始も農業科は元気に頑張っています。 

 12月23日、農業クラブで意見発表県大会に出場する生徒が、畑の見学に行きました。友達と情報交換しながら、将来のこと、農業のことについて一生懸命考えています。1月13日には県大会があります。いい原稿に仕上がるように、28日まで頑張ります。

 12月24日、花壇の整備を行いました。26日にも、残りの花壇に取り掛かりました。風が強く、雪も降る中、凍えながら頑張りました。先週、暖かい日にやっておけばよかったと後悔…。年末年始や新学期、少しでも見て楽しんでもらえるといいですね。

 12月30日、今年最後の実習を行いました。農業クラブ県大会のプロジェクト発表に出場する生徒が、発表の準備をする中で、不足していた内容について追加で調査を行いました。こちらは1月14日が大会です。年明けから発表練習も始めます。いい結果が残せるよう頑張りましょう。ひとまず、良いお年を。

 1月2日、あけましておめでとうございます。早速、今年最初の実習を行いました。先週の凍えるような寒さと比較すると、なんだか暖かく感じた今日ですが、水道をひねってビックリ。ところてんのように氷が押し出されてきたのです。朝から笑わせてもらいました。花や野菜のかん水、カーネーションの管理、ランの管理をして、今年が始まりました。また1年、頑張りましょう☆

落ち葉拾い

2022年1月6日 09時59分

 12月21日(火)、園芸クリエイト科の1年生が、総合実習で落ち葉拾いに行きました。

  今日は1班が草花の実習を行う日です。今年度第1回目となる落ち葉拾いに行ってきました。最初ということで、車や人が入れるように通路の草や竹を刈るところから始まりました。どこが通路かわからないほど伸び放題の草を刈るのは大変な作業ですが、少しずつでもみんなが頑張って前進していくと、振り返ったときには見違えるほどきれいになっていました。

  山の中も一面落ち葉で埋め尽くされ、最初に入る人たちは新雪を踏んで歩くように、自分たちの作業した後がよくわかります。入口から徐々に落ち葉を集め、目標の袋をいっぱいにしてからは、元気な人たちは上へ上へと移動して、たくさんの落ち葉を集めながら降りてきました。大量の落ち葉が斜面を下ってくる様子は、雪崩のようです。怪我だけはしないように気を付けつつ、楽しく作業を行いました。たくさん汗をかきましたが、寒さ吹き飛ぶ実習になりましたね☆

愛媛新聞掲載記事

2022年1月5日 07時48分

ワイドえひめ

     令和3年12月31日愛媛新聞掲載

                                                                                                 許可番号d20220104-14

謹賀新年

2022年1月4日 08時44分

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 

 園芸部では、今治市文化振興課の依頼を受け、孫兵衛作蛇越池の湿地に自生するサギソウの保全活動に取り組んできました。

 11月29日(月)無菌播種による増殖のために、サギソウ種子の採取を行いました。実施にあたり、文化振興課を通じ、愛媛県へ特定希少野生動植物捕獲等従事者証交付申請を行い取り組みました。