8月9日(日)、日高農場では本日も園芸クリエイト科の生徒が実習に取り組んでいます。
3年生は菊の管理、1年生はかん水です。3年生は就職セミナーや部活動で当初の予定日に来られなかった人が、休日を使って管理に来ました。暑い中、コツコツと作業に取り組みました。
1年生は、普段触れることのない植物の名前を覚えながらかん水に取り組みました。特にサトイモのかん水では、初めて使うホースにドキドキしながらの作業となりました。
またこれからも、いろいろなことに挑戦してきましょう☆




8月6日(木)、夏休み中も各学年がそれぞれの部門で実習に取り組んでいます。
1年生は、総合実習と灌水実習を行いました。3班は果樹部門、4班は食と健康部門で、どちらの班も暑い中、水田や果樹園の管理を行っていました。お疲れ様です。
3年のフラワーデザイン班は、外部講師の方にご指導いただく日でした。他の専攻班も各々の作業に取り組んでいました。短い夏休みですが、農業科は毎日頑張ってます☆

8月4日(火)、夏休み中も1・2年生がそれぞれの部門で実習に取り組んでいます。
1年生は、1班と2班が実習です。1班は草花部門で、ポトスのさし芽やシクラメンの管理作業を行いました。2班は野菜部門で、野菜の片づけや栽培管理を行いました。
2年生は、果樹・草花・GD・セラピーの4専攻班が実習日でした。草花班は、木付け菊の管理とシクラメンの葉組みを行いました。セラピー班は、多肉植物を植え付ける器の作成です。中身を抜いた卵の殻に色を塗り、ビーズなどで飾り付けを行いました。
また明日も実習です。暑いですが、体調管理に気を付けて頑張りましょう☆

8月5日(水)、運動会に向け、美術部1年生が入場門を制作中。当日は書道部の文字と美術部の絵で選手の闘志を後押しします。最後の仕上げには2年生が補強のアドバイスをしてくれました。

8月5日(水)、本日は、10:00 ~ 16:00に厚生労働省委託事業でもある「就職ガイダンス」が行われました。就職面接について実技指導等も含めて熱心に指導していただき、生徒たちにとって充実した時間となりました。
