〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号  TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945

 059A6074

      スライド1

お知らせ

〇 創立100周年記念事業などについて こちら
〇 越南会総会の御案内 こちらnew
〇 魅Can部の活動の様子 ⇒ 吹奏楽部new ボート部
  吹奏楽部「マーチングフェスティバル」のご案内 こちらnew
    学校の魅力を知ってもらうために、吹奏楽部とボート部を魅Can部に指定しています。
〇 7月29日Enjoyあぐりの開催について 案内文書.pdf

    上記案内文書のQRコードより申し込んでください。

〇 高校生等奨学給付金について

 教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。  

   奨学給付金リーフレット(PDF)  給付金支給申請等に係る手続きについて(PDF)

〇 保健だより7月号を掲載しました こちらnew  
〇 ライブラリーニュース6月号を掲載しました こちらnew

最新の南高日記

2月17日(月)から卒業式までの南高

2020年2月13日 15時45分
お知らせ

2月17日(月)から3月1日(日)の卒業式までの主な行事予定です(予定は変更になることがあります)。

2月17日() 代休
2月18日(火) 朝の読書、道徳講座(2年)、平常授業、全校集会、各種委員会
2月19日(水) 朝の読書、平常授業
2月20日(木) 学年末考査第1日目(1・2年)、身だしなみ指導(1・2年)、
         学校保健委員会(16:00~)
2月21日(金) 学年末考査第2日目(1・2年)、
         3年生登校日(卒業式学年練習、身だしなみ指導)
2月22日() 
2月23日( 天皇誕生日、第3回実用英語検定第3回(2次)
2月24日() 振替休日
2月25日(火) 学年末考査第3日目(1・2年)、個人写真撮影(1年)、
         学校関係者評価委員会(第2回学校評議員会)
2月26日(水) 学年末考査第4日目(1・2年)、個人写真撮影’(2年)
2月27日(木) 学年末考査最終日(1・2年)、式場準備
2月28日(金) ①~⑤限の平常授業(1・2年)、
         3年生登校日(越南会入会式、卒業式学年練習)
2月29日() 月の①・②の授業(1・2年)、3年生登校日
         卒業式予行、賞状授与式、卒業記念品贈呈式、
         南農会入会式(園芸クリエイト科)
3月 1日() 第71回卒業証書授与式
3月 2日() 代休

集団行動演技発表会を行いました。

2020年2月13日 10時30分
行事日記

2月12日(水)、今治市営中央体育館で、集団行動演技発表会を行い、今までの練習の成果を披露しました。

女子はクラス対抗の形式で行われ、結果は以下のとおりです。

1年 最優秀 1の3   優秀 1の5

2年 最優秀 2の1   優秀 2の2

 

 

  

 

 

就農啓発講座を行いました。

2020年2月12日 08時51分
日高農場

2月10日(月)、今治支局地域農業育成室の協力を受け、園芸クリエイト科の1・2年生を対象とした就農啓発講座を行いました。

講座では、菊間町の松尾坊ちゃん倶楽部の越智一美さんと、今治市青年農業者協議会会長の瀬戸洋樹さんに、就農を考えた気持ちや現在の農業経営の様子などを丁寧にお話していただき、生徒たちは熱心に聞いていました。

 

 

サギソウの保全活動を行ってきました。

2020年2月12日 08時46分
日高農場

2月9日(日)、サギソウの生息地である今治市孫兵衛作の蛇越池湿地の清掃活動に、農業クラブ及び園芸部の生徒が参加しました。当日は、NPO団体、小学生、今治市職員、地域住民など約50人が集まり、サギソウの生息環境を悪化させるヨシなどの植物を取り除く作業を協力して行いました。

 

花だより

2020年2月6日 17時05分
お知らせ

校内では、桜(カワツザクラ)が咲き始めました。