美術Ⅰ 「収穫祭」
2020年8月19日 12時17分8月19日(水)、1年生が1学期に描いた植物画の一部を第三教棟と第四教棟との渡り廊下に展示してあります。随時作品替も行います。ご覧ください。
〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号 TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945
教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯、住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。
8月19日(水)、1年生が1学期に描いた植物画の一部を第三教棟と第四教棟との渡り廊下に展示してあります。随時作品替も行います。ご覧ください。
8月18日(火)、第二学期のスタートです。始業式は各教室において放送により行われました。
二学期の始めに当たって、校長先生から今治南高十訓四番目の「他人よりまず己に勝つべし」のお話がありました。
制約の多い中ですが、充実した二学期となるよう努力していきましょう。
さて、新型コロナウィルス対策の休業中、動画配信で行われた授業のひとつ。鉛筆模写。
第三教棟と第四教棟との渡り廊下に展示してあります。
(なお8月18日~21日はTKG選手権を行っています。)
8月9日(日)、日高農場では本日も園芸クリエイト科の生徒が実習に取り組んでいます。
3年生は菊の管理、1年生はかん水です。3年生は就職セミナーや部活動で当初の予定日に来られなかった人が、休日を使って管理に来ました。暑い中、コツコツと作業に取り組みました。
1年生は、普段触れることのない植物の名前を覚えながらかん水に取り組みました。特にサトイモのかん水では、初めて使うホースにドキドキしながらの作業となりました。
またこれからも、いろいろなことに挑戦してきましょう☆
8月6日(木)、夏休み中も各学年がそれぞれの部門で実習に取り組んでいます。
1年生は、総合実習と灌水実習を行いました。3班は果樹部門、4班は食と健康部門で、どちらの班も暑い中、水田や果樹園の管理を行っていました。お疲れ様です。
3年のフラワーデザイン班は、外部講師の方にご指導いただく日でした。他の専攻班も各々の作業に取り組んでいました。短い夏休みですが、農業科は毎日頑張ってます☆
8月4日(火)、夏休み中も1・2年生がそれぞれの部門で実習に取り組んでいます。
1年生は、1班と2班が実習です。1班は草花部門で、ポトスのさし芽やシクラメンの管理作業を行いました。2班は野菜部門で、野菜の片づけや栽培管理を行いました。
2年生は、果樹・草花・GD・セラピーの4専攻班が実習日でした。草花班は、木付け菊の管理とシクラメンの葉組みを行いました。セラピー班は、多肉植物を植え付ける器の作成です。中身を抜いた卵の殻に色を塗り、ビーズなどで飾り付けを行いました。
また明日も実習です。暑いですが、体調管理に気を付けて頑張りましょう☆