〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号  TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945

 059A6074

      スライド1

お知らせ

HP 魅Can部 バナーリンク 吹奏楽部 ボート部new 
    学校の魅力を知ってもらうために、吹奏楽部とボート部を魅Can部に指定しています。

インスタグラムはじめましたnew ⇒ 

〇 令和7年度菊の鑑賞会(保護者対象) 
   日時 令和7年10月28日(火)13時~15時30分 会場 今治南高校日高農場
   実施要項 こちら
〇 創立100周年記念第74回菊花展の御案内
   日時 令和7年11月3日(月)9時~15時  会場 今治南高校日高農場
   実施要項 こちら   大規模駐車場 こちら
〇 ライブラリーニュース10月号を掲載しました。 こちらnew
〇 令和7年度学校案内 こちら
〇 創立100周年記念事業などについて こちらnew
〇 高校生等奨学給付金について

 教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。  

   奨学給付金リーフレット(PDF)  給付金支給申請等に係る手続きについて(PDF)

最新の南高日記

菊花展の準備作業

2020年10月28日 08時17分

 10月26(月)、園芸クリエイト科の生徒たちが菊花展の準備をしました。

 シクラメンの葉組みや福助菊の並べ替え、一年草の追肥や整理など、販売に向けての準備が着々と進んでいます。1・2年生の盆栽菊も展示用の配置となり、いよいよ菊花展という雰囲気になってきました。

 授業や実習での準備のみならず、専攻班の3年生に関しては1週間前から放課後は毎日農場に戻って準備作業を進めてくれています。コロナウイルス感染防止のため、例年通りには開催できない今年の菊花展で、保護者のみの入場となります。明日、10月29日(木)開催です。

     

 

 

ホームルーム活動(交通安全)

2020年10月27日 11時34分

 10月16(金)、1年6組の生徒たちが、ホームルーム活動で交通安全について考えました。 

 普段、農場移動などで自転車に乗ることの多い園芸クリエイト科の生徒たちです。自分たちの交通ルールやマナーの状況を見直すとともに、自らの安全を守るため、交通ルールやマナーについてのHR活動を行いました。

 事前にアンケートを取り、その結果紹介からスタートです。「信号は守っていますか」「携帯を使いながら運転していませんか」「危険な場所はありませんか」など、様々なアンケートの結果、しっかりとルールやマナーを守って自転車に乗っている生徒もいれば、「遊びに行く際にはヘルメットを着用せず、飲食しながら自転車に乗ってしまっている」といった、正直な結果も出てきました。

 そこで、自転車も車同様に検挙されることがあり、該当する15項目や、ルールを破った際の罰則などについても学習したり、ハザードマップを作成して自分たちにできる危機管理についても考え、事故を防ぐ意識を高めました。

 また、交通事故の実話をもとにした歌を紹介し、ほんの一瞬の油断から取り返しのつかない悲しい事故が起こってしまうこと、被害者・加害者ともに一生苦しみを背負っていくことを感じてもらいました。

 考査直後のHRでしたが、交通委員さんが担当してくれ、みんなも真剣に取り組んでくれたのではないかと思います。これからも交通安全には気を付けて、楽しい学校生活をみんなで送っていきましょう☆

     

分野別進路説明会(1,2年生)

2020年10月26日 14時29分

 10月23日(金)の5限・6限に1・2年生を対象にした「分野別進路説明会」が行われました。県内の各大学・短期大学・専門学校等に協力をいただき、それぞれ29の講座に分かれて実施しました。各分野の専門の先生方の話を直接聞く貴重な機会となり、生徒たちはいつも以上に真剣に取り組んでいたように感じます。今後の進路を考える際に役立ってくれるものと確信しています。

           

 

盆栽菊の苔の貼り

2020年10月23日 15時39分

 10月21(水)、園芸クリエイト科の1年生が盆栽菊の苔の貼り付けを行いました。

 使用する苔は各自が一生懸命探してきたものです。きれいで立派な苔が多く、丁寧に作業したこともあって、良い盆栽菊に仕上がりそうです。初めての作業で細かい部分などは難しいところもありましたが、最終形態をしっかりイメージしながら取り組むことができました。

 来週、寒水石を入れると完成になります。いい作品に仕上がるよう、次回も頑張りましょう☆

 

    

福助菊の輪台(2年生)

2020年10月20日 11時55分

 10月19日(月)、園芸クリエイト科2年の草花選択生が福助菊の輪台を取り付けました。

 蕾の色が見えだしたこの時期に福助菊の輪台の取り付けをします。輪台は、重い花首を支えるとともに、花弁がきれいに広がるようにするためのものです。葉や蕾を折らないように気を付けながら、丁寧にできました。

 29日の菊花展まであと少しです。しっかり頑張って準備しましょう☆