〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号  TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945

 059A6074

      スライド1

お知らせ

HP 魅Can部 バナーリンク 吹奏楽部new ボート部new 
    学校の魅力を知ってもらうために、吹奏楽部とボート部を魅Can部に指定しています。
〇 吹奏楽部「マーチングフェスティバル」のご案内 こちら
〇 保健だより9月号を掲載しました こちらnew
〇 令和7年度学校案内 こちら
〇 創立100周年記念事業などについて こちらnew
〇 創立100周年記念式典・記念講演会・祝賀会の参加について こちら
〇 高校生等奨学給付金について

 教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。  

   奨学給付金リーフレット(PDF)  給付金支給申請等に係る手続きについて(PDF)

最新の南高日記

菊の管理(2年生、3年生)

2020年8月25日 12時22分

8月20日(木)、園芸クリエイト科生産類型の3年生が懸崖菊の管理を行いました。

夏休みの間にだいぶ芽が伸びてしまい、誘引の作業が大変でした。また、追肥や増し土も行いました。秋に向けてしっかり成長してくれるよう、頑張って管理をしていきましょう☆

   

 

8月21日(金)、園芸クリエイト科の2年生が草花の授業で菊の管理を行いました。

夏休み前に管理作業はしていましたが、さすがに2週間空くとだいぶ芽が伸びていましたね。2時間で杉木立菊と笠菊、盆栽菊をある程度管理しなくてはいけなかったのでとても忙しかったですが、何とか終わらせることができました。

来週からはまた教室内に盆栽菊を持って入って、じっくりと整枝・剪定をしていきます。頑張ろう☆

   

 

総合実習(3年生)

2020年8月24日 13時58分

8月20日(木)、園芸クリエイト科の3年生が「総合実習」に取り組みました。

草花班は大懸崖菊の誘引と追肥・増し土、果樹班はブドウの管理、園芸セラピー班は多肉植物を使ったリースづくりを行いました。

果樹班が管理しているブドウは先週の時点で糖度が15~18度、今週はだいぶ色も付いてきて、収穫を待つばかりになりました。

どんなに暑くても植物は待ってくれません。大変だけど手を加えた分だけ、いいものができます。体調管理に気を付けながら、みんなで協力して頑張っていきましょう☆

   

 

8月24日(月)の週の行事

2020年8月24日 11時47分

8月24日(月)の週の主な行事です(予定は変更になることがあります)。

 

8月24日(月)

8月25日(火) ①~⑤平常授業

8月26日(水) ①~⑤平常授業 身だしなみ指導 道徳講座2年 運動会学年練習開始

8月27日(木) 道徳講座1年 運動会係別集会

8月28日(金) 1,2年⑥限は水⑥限

8月29日(土)

8月30日(日)

漢字検定

2020年8月21日 09時33分

 8月20日(木)、放課後に第2回漢字検定が行われました。

今回は2級受験者が多く、準2級と3級もあわせてスペースを広くとっての実施です。

実力が発揮できたでしょうか。結果を楽しみにしています。

 

  

8月17日(月)の週の行事

2020年8月19日 13時15分

8月17日(月)の週の主な行事です(予定は変更になることがあります)。

 

8月17日(月) 夏季休業

8月18日(火) 始業式 大掃除 賞状伝達 課題テスト

8月19日(水) 

8月20日(木) 漢字検定

8月21日(金) 

8月22日(土) 県学力テスト(3年)

8月23日(日) 県学力テスト(3年)