〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号  TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945

お知らせ

〇 野菜苗販売会
   4月11日(金)9~16時 日高農場で行います。
   ※当日14時までの入場は、整理券が必要です。
   ※整理券配布:4月2日(水)12時~4月10日(木)12時、場所:日高農場
   ※詳細はこちらをご覧ください。⇒ こちら    
〇 創立100周年記念事業について こちら
〇 高校生等奨学給付金について

 教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。  

   奨学給付金リーフレット(PDF)  給付金支給申請等に係る手続きについて(PDF)

〇3月の行事予定を更新しました こちら
保健だより3月号を掲載しました こちら 
〇春休みの課題を掲載しました 新2年生 新3年生      

最新の南高日記

ホームルーム活動(交通安全)

2020年10月27日 11時34分

 10月16(金)、1年6組の生徒たちが、ホームルーム活動で交通安全について考えました。 

 普段、農場移動などで自転車に乗ることの多い園芸クリエイト科の生徒たちです。自分たちの交通ルールやマナーの状況を見直すとともに、自らの安全を守るため、交通ルールやマナーについてのHR活動を行いました。

 事前にアンケートを取り、その結果紹介からスタートです。「信号は守っていますか」「携帯を使いながら運転していませんか」「危険な場所はありませんか」など、様々なアンケートの結果、しっかりとルールやマナーを守って自転車に乗っている生徒もいれば、「遊びに行く際にはヘルメットを着用せず、飲食しながら自転車に乗ってしまっている」といった、正直な結果も出てきました。

 そこで、自転車も車同様に検挙されることがあり、該当する15項目や、ルールを破った際の罰則などについても学習したり、ハザードマップを作成して自分たちにできる危機管理についても考え、事故を防ぐ意識を高めました。

 また、交通事故の実話をもとにした歌を紹介し、ほんの一瞬の油断から取り返しのつかない悲しい事故が起こってしまうこと、被害者・加害者ともに一生苦しみを背負っていくことを感じてもらいました。

 考査直後のHRでしたが、交通委員さんが担当してくれ、みんなも真剣に取り組んでくれたのではないかと思います。これからも交通安全には気を付けて、楽しい学校生活をみんなで送っていきましょう☆