園芸クリエイト科の1年生が3,4時間目の「農業と環境」の時間に、盆栽菊の石削りを行いました。
間隔を広く取っての作業です。普段であれば、隣の人に質問したり、協力したりしながらの作業ですが、今はできるだけ離れて作業を行いました。何かと不便なことはありますが、学校に出て、授業ができるようになっただけでも十分です。
何より、みんなが心ひとつに一生懸命取り組んでくれたおかげで、例年以上に短時間で作業が完了しました。
これで、何とか今月中には石付けの作業ができそうです。これまでの遅れを取り戻せるように、次の作業もみんなで一緒に頑張りましょう。




久しぶりの教室で、密にならないように間隔を空けて学習に励んでいます。


昨日は、久しぶりに皆さんの元気な様子を見られて安心しました。今日も窓を全開にして衛生面に気をつけて準備しています。安全に気をつけ登校してください。



園芸クリエイト科の皆さんへ。
4月30日(木)、菊園の整備を行いました。
例年は、園芸クリエイト科3年生の園芸生産類型の生徒が「草花」の授業で整備を行います。整備が終わると、1~3年生までの菊が、日高農場いっぱいに広がり、本格的な菊の栽培が始まります。整備は大変ですが、3年生としての自覚をもって栽培をスタートさせる1つの行事になっていた作業です。今年は、職員だけでやってしまいましたが、休校が明けて菊栽培ができるようになったら、頑張って育てていきましょう。
