〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号  TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945

お知らせ

〇 野菜苗販売会
   4月11日(金)9~16時 日高農場で行います。
   ※当日14時までの入場は、整理券が必要です。
   ※整理券配布:4月2日(水)12時~4月10日(木)12時、場所:日高農場
   ※詳細はこちらをご覧ください。⇒ こちら    
〇 創立100周年記念事業について こちら
〇 高校生等奨学給付金について

 教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。  

   奨学給付金リーフレット(PDF)  給付金支給申請等に係る手続きについて(PDF)

〇3月の行事予定を更新しました こちら
保健だより3月号を掲載しました こちら 
〇春休みの課題を掲載しました 新2年生 新3年生      

最新の南高日記

シェイクアウトえひめに参加しました。

2019年12月17日 11時55分
行事日記

12月17日(火)、シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)に参加しました。

今回の訓練と先日実施した火災を想定した避難訓練を通して、地震等の自然災害発生時の命を守る行動について再度確認することができました。

 

クラスマッチを行いました。

2019年12月16日 16時15分
行事日記

12月16日(月)、クラスマッチを行いました。

校長先生と生徒会長の挨拶の後、男子はバスケットボール、女子はソフトバレーボールで、各学年によるトーナメント方式で行い、各学年の優勝クラスを決定しました。

その後、各学年の優勝チームによるリーグ戦によって、全体の順位を決定しました。

今回の競技結果は以下のとおりです。

男子 優勝 2年1組   準優勝 3年4組   3位 1年1組

女子 優勝 3年5組A  準優勝 2年3組B  3位 1年5組B

おめでとうございます。

 

 

防災訓練を行いました。

2019年12月13日 16時45分
行事日記

12月13日(金)、自然災害並びに火災に対する敏速な避難・集合態度の錬成を目的に、今年度2回目となる防災訓練を、今治市消防本部の方にもご参加いただき実施しました。

避難訓練の講評では、グラウンドに避難・集合する際の私語や煙を吸わないための対応についてご指導いただきました。その後、煙の怖さを知るため、1年生と有志による煙体験をしました。

今回の訓練やご指導を基に、地震などの自然災害や火災発生時の命を守る行動がとれるよう防災意識を高めていきたいと思っています。

  

 

 

 

大学の出張講義を受講しました。

2019年12月13日 16時25分
日高農場

12月13日(金)、日高農場で、園芸クリエイト科3年園芸生産類の生徒が、大学の出張講義を受講しました。

今回の出張講義は、聖カタリナ大学人間福祉学部の田村優佳先生による「こころの健康~ストレスと上手につきあおう~」です。

「ストレスとは何か?」
「ストレスが高まるのはどうしてか?」
「ストレスが引き起こす反応やストレスに対する予防や対策・解決の方法」
などについて教えていただき、生徒たちは熱心に先生の話に耳を傾けていました。

  

 

校内散策

2019年12月13日 13時34分
お知らせ

本館前でヒマラヤザクラが咲いています