〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号  TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945

 059A6074

      スライド1

お知らせ

〇 創立100周年記念事業などについて こちら
〇 越南会総会の御案内 こちらnew
〇 魅Can部の活動の様子 ⇒ 吹奏楽部new ボート部
  吹奏楽部「マーチングフェスティバル」のご案内 こちらnew
    学校の魅力を知ってもらうために、吹奏楽部とボート部を魅Can部に指定しています。
〇 7月29日Enjoyあぐりの開催について 案内文書.pdf

    上記案内文書のQRコードより申し込んでください。

〇 高校生等奨学給付金について

 教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。  

   奨学給付金リーフレット(PDF)  給付金支給申請等に係る手続きについて(PDF)

〇 保健だより7月号を掲載しました こちらnew  
〇 ライブラリーニュース6月号を掲載しました こちらnew

最新の南高日記

全国高等学校選抜ボート大会四国予選会、女子ダブルスカル優勝、3連覇

2020年11月5日 14時10分

 11月1日(日)、令和2年度全国高等学校選抜ボート大会四国予選会の決勝が今治市玉川湖ボートコースで行われ、本校ボート部女子ダブルスカルが優勝、三連覇を達成しました。また、以下の種目に出場しました。

出場種目:男子ダブルスカル(山内浩輔②・大河内涼太② 補漕 福原慎太郎②)

     男子シングルスカル A 丹下樹頼①  B 越智貴浩①

     女子ダブルスカル(横井木香②・三田葵子②)

     女子シングルスカル A 大久保遥菜① B 村上凜夏① C 矢野響②

結果:女子ダブルスカル 優勝 タイム:3分47秒91 全国大会出場

   ⇒全国選抜大会 静岡県浜松市天竜ボートコース 3月20日21日22日

   男子ダブルスカル 3位 タイム:3分30秒   

   女子シングルスカル 6位 村上 凜夏

   男子シングルスカル 準決勝敗退 丹下樹頼

   男子・女子シングルスカル 敗者復活戦敗退 越智貴浩 大久保遥菜 

 女子ダブルは2位に1艇身以上水をあけ優勝。3連覇を達成しました。男子ダブルスカルは大接戦の末、1,69秒の差で全国大会出場を逃しました。シングルスカルは1年生四国大会で決勝に進出するなど、大躍進をしました。

 個々の成長ぶりに驚かされた今大会でした。先日入部した矢野も4ヶ月という短い期間で艇を乗りこなし、ベストタイムを更新することができました。3年生が10人も抜け1,2年生10人の少数精鋭で、先輩方が残した功績に負けないようチームが一丸となって冬場のトレーニングも頑張ります。

 

 

 

本館前の菊

2020年11月2日 15時15分

 11月2日(月)、朝から雨が降り続いています。先週木曜日の菊花展にご来場いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。密を避けることへのご理解とご協力に感謝申し上げます。本校の本館玄関前の菊もいい感じに花が開いてきています。ぜひご覧ください。

   

南高ロードの朝清掃

2020年10月30日 09時11分

 10月28日(水)、南高ロードの朝清掃が行われました。多くの生徒が朝早くから登校し、落ち葉を集めたり、花の水やりをしたりして、気持ちのよい一日のスタートがきれました。

      

 

中庭の畑

2020年10月29日 10時20分

 10月27(火)、園芸クリエイト科の生徒たちが本校の中庭で畑をつくっています。

 掃除の分担で中庭そうじに当たった生徒たちが、荒れていた校章の周りをきれいにすると、土があることに気付きました。いつの間にか耕し始め、「何か育てたい」ということから畑に挑戦することになりました。しかし、どうにも土が固く古くなっていたので、2年生に協力してもらい、多少の土を入れ替えなんとか畑らしくなりました。

 最初にまいた種は古かったせいか発芽率が非常に悪く、新しい種を購入して播きなおすと順調に発芽し始め、今ではたくさんの芽が出揃っています。毎日、朝や昼に水をやり大事に育ててくれています。成長が楽しみですね。

 中庭の校章はちょうど1・2年生の教室から見える位置にあります。ぜひ見降ろしてみてください☆

     

 

菊花展の準備作業

2020年10月28日 08時17分

 10月26(月)、園芸クリエイト科の生徒たちが菊花展の準備をしました。

 シクラメンの葉組みや福助菊の並べ替え、一年草の追肥や整理など、販売に向けての準備が着々と進んでいます。1・2年生の盆栽菊も展示用の配置となり、いよいよ菊花展という雰囲気になってきました。

 授業や実習での準備のみならず、専攻班の3年生に関しては1週間前から放課後は毎日農場に戻って準備作業を進めてくれています。コロナウイルス感染防止のため、例年通りには開催できない今年の菊花展で、保護者のみの入場となります。明日、10月29日(木)開催です。