4月14日(水)、1年生は今日が初めての農場登校です。初めて実習服に更衣して、さっそく盆栽菊の鉢上げに取り組みました。2時間かけて丁寧に作業を行いました。初めてのことばかりの授業ですが、これから11月3日の文化の日まで、愛着を持ってしっかり管理に努めていきましょう☆
4月15日(木)、2年生は2度目となる盆栽菊の鉢上げです。今年は笠菊、杉木立菊も栽培しなくてはいけません。作業量も増えて忙しくなりますが、さすが2年生。1時間で鉢上げ・摘芯の作業が終了しました。みんなで協力をして、楽しみながら、昨年よりも良い作品に仕上げましょう☆
4月12日(月)、園芸クリエイト科の2年生が今年度最初の総合実習を行いました。
草花班は、母の日に向けてカーネーションの栽培管理を、野菜班は、野菜苗販売に向けた準備を行っています。ハウスの中は気温が上がり、上着を脱いで作業する人も増えてきました。しばらく忙しい日が続きますが、たくさんの人に喜んでもらえるように頑張りましょう☆
4月16日(金)、日高農場にて行われる野菜苗販売会は、新型コロナウイルス感染症の感染被害防止のため、入場整理券を事前に配布して入場制限をして開催いたします。当日の入場は、入場整理券が必要となります。毎年、野菜苗販売会を御利用していただいた皆様には、御不便をおかけいたしますが、何卒、御理解と御協力をお願いします。また現在、感染対策期となっていますのでマスクの着用等十分な感染症への対策をお願いします。
ご案内文書
4月13日(火)、年度初めの様々な行事も、今日の写真撮影で一段落します。
新しい年度になるとホームルームノートが全校生徒に配られます。2・3年生は今年のノートは随分違うぞ!と気が付いたでしょう。実は、それ、先月卒業した先輩が美術Ⅲ「リ・デザイン-身のまわりのちょっとした不便を、デザインの力で改善しよう!-」という企画立案の授業として、昨年度の休業中から約半年を掛けて、リサーチ、モニタリングを繰り返し、サンプルも作成し、担当の先生に直談判、実現に至った作品です。自分たちは使えないけど、後輩たちのこれからの学校生活をより計画的に、効率良く過ごして欲しいと放課後も使って作成しました。
卒業した先輩へ!ついに出来たよ!!
新しい所でも、あの粘りと企画力とチームワークを思いだして下さい。「私たちの力で物事はよりよい方向へ改善していく事が出来る。」後輩へのエールです。