5月17日(月)、園芸クリエイト科の生徒が日高農場にて、令和3年度農業クラブ入会式・総会を行いました。
昨年は、新型コロナウイルス感染症対策として学年別で簡略化しての実施となりました。今年も、3学年が一堂に会して実施することはできませんでしたが、視聴覚教室を本会場とし、リモートという形ではありますが3学年揃って開催することができました。1年生はいよいよ農業クラブ員としての活動が本格的に始まります。2・3年生は、これまでの活動の成果を発揮して校内大会・全国大会に向けて取り組んでください。いずれの学年も、各々の興味・関心のある分野や競技で頑張っていきましょう☆
5月13日(木)、園芸クリエイト科2年の草花専攻生が、シクラメンの定植を行いました。
草花班では、母の日に合わせたカーネーションの販売が終了したため、レーンの片づけと掃除、殺菌を行い、次はシクラメンの定植を始めました。シクラメンは、秋の菊花展頃に販売予定です。夏の暑さを乗り切るのは大変ですが、しっかりと日々の管理作業をしていきます。きれいな花を咲かせられるよう頑張りますので、応援よろしくお願いします☆

5月12日(水)、園芸クリエイト科2年の野菜専攻生が、放課後の時間を使ってスイカの誘引を行いました。
来週から中間考査が始まるため、授業や実習での誘引ができなくなります。そのため、放課後等の時間を使って野菜の管理を行っています。今日はあいにくの雨で、授業後に本校から移動してくるのは大変でしたが、みんな楽しそうに作業をしていました。おいしいスイカができるように、管理作業頑張ってください。楽しみにしています☆
5月11日(火)、園芸クリエイト科の3年生が、課題研究のテーマ発表会を行いました。
各自が3年間の集大成として取り組む課題研究の授業ですが、そのテーマや計画を発表するためのポスターセッションが行われました。各班発表時間は5分、質疑応答が5分の計10分です。2年生の時に行ったポスターセッションのおかげで発表の要領も掴んでおり、参加者に興味を持ってもらう話し方の工夫や、見やすくわかりやすいように工夫したポスターも多かったように思います。質疑応答でも、たくさんの意見や質問が上がっていました。今回の発表会の反省を生かし、今後の活動計画や、本番となる最後の発表での改善を期待しています。1年間、しっかりと活動に取り組んでいきましょう☆