〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号  TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945

 059A6074

      スライド1

お知らせ

HP 魅Can部 バナーリンク 吹奏楽部new ボート部new 
    学校の魅力を知ってもらうために、吹奏楽部とボート部を魅Can部に指定しています。
〇 吹奏楽部「マーチングフェスティバル」のご案内 こちら
〇 保健だより9月号を掲載しました こちらnew
〇 令和7年度学校案内 こちら
〇 創立100周年記念事業などについて こちらnew
〇 創立100周年記念式典・記念講演会・祝賀会の参加について こちら
〇 高校生等奨学給付金について

 教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。  

   奨学給付金リーフレット(PDF)  給付金支給申請等に係る手続きについて(PDF)

最新の南高日記

卒業式のステージ装飾

2021年2月28日 11時21分

 2月25日(木)、園芸クリエイト科1・2年のフラワーデザイン専攻生が、卒業式のステージ装飾を行いました。

 ステージ上を華やかに彩るため、農場から持参した造花を使い、装飾を行います。2年生は昨年に引き続き2回目ということで、イメージ写真を見た後、互いに相談しあいながら花の飾り付けを行いました。1年生は今回が初めてとなるため何をしていいかまだわからず、担当の先生から指示を受けながら土台の準備を行いました。リモートでの参加となる在校生には見てもらえませんが、主役である卒業生が見て少しでも幸せな気持ちで卒業できるように頑張りました。ぜひご覧ください。

 

    

式場準備

2021年2月26日 08時34分

 2月25日(木)、学年末考査3日目となりました。実力が発揮できるよう頑張りましょう。

 考査終了後、1年生が中心となって体育館の式場準備を行いました。26日は3年生登校日で、卒業証書授与式の練習等が行われます。3月1日まであと少しとなりました。三年間の思い出がよみがえり、胸に迫るものがあります。

       

県立高校ICT教育実践サポート事業

2021年2月25日 11時09分

 2月24日(水)、学年末考査2日目となりました。実力が発揮できるよう頑張りましょう。

 午後から、先生たちのICT教育実践サポート事業によるワークショップ研修が行われました。ウェブミーティングにより、代表教員が先生役となり、模擬オンライン授業を実施しました。また、参加教員で会議ツール(Teams)上でグループディスカッションを実施して研修内容を深めました。

        

カワヅザクラ

2021年2月24日 09時59分

 2月24日(水)、学年末考査2日目をむかえました。実力が発揮できるよう頑張りましょう。

 中庭にある河津桜が花を咲かせました。濃いピンクの花を咲かせる河津桜はソメイヨシノなどと比べ開花時期が早く、咲いている期間が長いのが特徴です。今が見頃、来月初旬くらいまで楽しめそうです。

      

ホームルーム活動(人権・同和教育)

2021年2月22日 10時17分

 2月19日(金)、人権・同和教育ホームルーム活動が行われました。

 各クラスともグループワークやICT機器を活用して、活発に熱心に取り組みました。