4月16日(金)、日高農場で野菜苗販売会が行われました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、中止も危ぶまれた野菜苗販売会ですが、事前に整理券を配布して時間帯ごとの人数制限をすることで、何とか実施することができました。
事前に整理券を受け取りに来ていただく手間はかかりますが、ハウス内が密になることはなく、無事1日を終えることができました。お客様からも好評で、「感染症の流行が落ち着いても、この方法で続けてほしい」との声も聞かれました。生徒が販売に参加できなかったことは残念であり、開催方法の変更などでお客様にはご迷惑をお掛けした点もありましたが、たくさんの方に苗を購入していただき、喜んでもらうことができて、本当に良かったです☆
4月15日(木)、園芸クリエイト科の生徒が、苗販売の準備を行いました。
2年生が授業で販売物やハウス内の準備を、3年生が実習でテント・レーンの設営や場内整備を行いました。また、農業クラブ役員が放課後に手指消毒や検温の準備、駐車場準備や場内清掃などを行い、販売会に向けた準備が着々と進んでいます。
新型コロナウイルスの影響で時間帯ごとの整理券配布という開催の形になりましたが、3月に卒業した先輩たちを含めた生徒たちが、一生懸命育てた苗の販売会です。少しでも多くの苗がお客さんの手元に渡り、おいしい野菜になることを願っています☆

4月14日(水)、1年生は今日が初めての農場登校です。初めて実習服に更衣して、さっそく盆栽菊の鉢上げに取り組みました。2時間かけて丁寧に作業を行いました。初めてのことばかりの授業ですが、これから11月3日の文化の日まで、愛着を持ってしっかり管理に努めていきましょう☆
4月15日(木)、2年生は2度目となる盆栽菊の鉢上げです。今年は笠菊、杉木立菊も栽培しなくてはいけません。作業量も増えて忙しくなりますが、さすが2年生。1時間で鉢上げ・摘芯の作業が終了しました。みんなで協力をして、楽しみながら、昨年よりも良い作品に仕上げましょう☆
4月12日(月)、園芸クリエイト科の2年生が今年度最初の総合実習を行いました。
草花班は、母の日に向けてカーネーションの栽培管理を、野菜班は、野菜苗販売に向けた準備を行っています。ハウスの中は気温が上がり、上着を脱いで作業する人も増えてきました。しばらく忙しい日が続きますが、たくさんの人に喜んでもらえるように頑張りましょう☆