〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号  TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945

お知らせ

〇 野菜苗販売会
   4月11日(金)9~16時 日高農場で行います。
   ※当日14時までの入場は、整理券が必要です。
   ※整理券配布:4月2日(水)12時~4月10日(木)12時、場所:日高農場
   ※詳細はこちらをご覧ください。⇒ こちら    
〇 創立100周年記念事業について こちら
〇 高校生等奨学給付金について

 教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。  

   奨学給付金リーフレット(PDF)  給付金支給申請等に係る手続きについて(PDF)

〇春休みの課題を掲載しました 新2年生 新3年生      

最新の南高日記

防災・避難訓練

2020年12月15日 11時22分

 12月11日(金)、地震災害に対する敏速な避難・集合態度を養うことを目的として、防災・避難訓練が行われました。私語もなく静かに素早く避難し、集合態度・点呼報告も確実にできました。日頃の学習の成果が出ていると思います。自然災害はいつやってくるかわかりません。備えをしておきましょう。

       

第2回各種発表校内大会・農業クラブ役員選挙

2020年12月14日 11時03分

 12月9日(水)、⑤~⑦時間目に日高農場にて、第2回各種発表校内大会・農業クラブ役員選挙を行いました。

 第1回総会や第1回各種発表校内大会も中止となり、今年度、最初で最後となる3学年での集会です。残念ながらコロナウイルス感染症拡大の影響により、各教室に分散してのリモート開催になりましたが、それでも大会自体を実施することができ本当に良かったです。

 意見発表の部9名、プロジェクトの部8班25名、会長・副会長立候補者3名が発表・演説に臨みました。Zoomを通しての視聴となるため、映像や音声の乱れ、不鮮明な部分もあり十分な発表はできなかったかもしれませんが、時間を割いて準備に取り組んだ発表お疲れさまでした。初めての1年生にとっては農業クラブ活動を知るいい機会になったのではないかと思います。また、本会場内の人数を制限するため発表者の出入りも多く、通常とは違う運営で大変だったと思いますが、役員一丸となり責任感を持って運営に取り組んでくれたことで無事大会を終えることができました。役員さんたち本当にありがとうございました。来年度も一緒に頑張りましょう。どうぞよろしくお願いします☆

        

 

人権・同和教育講演会

2020年12月11日 14時08分

 12月10日(木)、人権・同和教育講演会が2・3年生は体育館で、1年生はホームルーム教室でICT機器を使って視聴して行われました。

 講師は、宮内則人先生(一万人の一人芝居 座長)で、『一人芝居「明日へ」!』(同和問題について)の講演を見て聞いて学びました。90分近くの時間を感じさせない、熱演に引き込まれていきました。先生は、一人芝居を始めたとき、1万3600人の観客を目標に立てられたそうで(県民の約1パーセント)、今日の講演でそれを達成されたそうです。記念すべき講演となり、私たちも大変喜んでいます。ありがとうございました。

         

日高農場のヒマラヤザクラ

2020年12月10日 09時59分

 12月8日(火)、日高農場のヒマラヤザクラが満開です。

  大気中の二酸化窒素を吸収する能力の優れた樹木「環境浄化木」として植えられているヒマラヤザクラですが、この寒い中、花を満開に咲かせていました。薄い花びらが冷たい風に揺られながら、かわいらしく存在感をアピールしています。これからもっと気温が下がり、実習のつらい時期になりますが、サクラに負けず元気を出してみんなで頑張りたいと思います☆

   

租税教室(3年生)

2020年12月8日 15時30分

 12月8日(火)、3年生の6限目の「鍛」は租税教室でした。

 税金のあらましを知ろうということから、直接税や間接税のお話をしていただき、社会人に向けての準備をしていきました。いよいよという気持ちになりましたか。