【生徒会】今南リサーチ
皆さん、こんにちは。今治南高校生徒会です。
これから、「今南リサーチ」と称して、南高生の活動など
南高に関することを調査し、紹介していきたいと思います。
今回は記念すべき第1回ということで、
10月に新生徒会役員に就任した1、2年生を紹介します。
生徒会役員にこれらかの目標をインタビューしてみました。
✤生徒会長

越智 あかり
「楽しめる学校 規律ある学校」を目標に、
日々新しいことを考え、実行していきます。
✤副会長

村上 凜夏
常に周りをしっかり見渡せられるような人になり、
人と協力することを大切にボランティア活動などに
力を入れていきたいです。

山本 樹
生徒の模範となり、活気あふれる
学校作りをしていきたいです!
✤総務委員長

別府 佑亮
学校の雰囲気をよくするために声掛けや
生徒の手本となる行動をする。
✤総務

三本 明里
ボランティア活動や挨拶など、生徒が明るく楽しく、
過ごしやすい学校づくりをしていきます。

壷内 梨里花
自分でやると決めたことは、
最後まで一生懸命取り組みたいと思っています。

酒井 寛次
南校生一人一人が楽しいと実感できる
学校にしていきたいです。
✤書記
長野 優香
イベントを盛り上げる!
生徒の声をより多く聞く!

白石 ゆうみ
自分にできることを
全力で頑張りたいと思います。
✤会計
山中 順平
この1年間で多くの人を笑顔にさせるなど、
今治南高校のために少しでも役立てるように、
頑張りたいです!

青野 里和
何事も積極的に進んでやる。
✤監査
木下 泰臣
新生徒会役員と南高を
今以上に盛り上げていきたいと思います。
小林 華恋
積極的に動いて困っている人がいたら、助ける!
これから生徒会役員一同、邁進してまいりますので
よろしくお願いします!
では、次回の「今南リサーチ」をお楽しみに。
11月2日(火)、学校で行われた菊花展において、来年度のインターハイを告知するチラシを受付で配布してもらい周知しました。また、インターハイ告知のステッカーを商品の袋へ貼ってもらい、今回の活動で校外の方へ知ってもらうことができたと感じています。
11月2日(火)、日高農場にて園芸クリエイト科の生徒たちが菊花展を行いました。
今年の菊花展も分散開催となり、初日の今日は保護者の方を対象とした菊花展です。農業クラブ会長の明比さんにより、開会のあいさつで始まりました。
「皆さん、おはようございます。キンモクセイの香りが秋を感じさせる今日、今年も菊花展が開催できたことをとても嬉しく思います。=今年度は昨年と同様、分散開催となり寂しい気持ちもありますが、それを忘れさせるぐらいにきれいな花が咲きました。=生徒一人一人が大切に育ててきた菊を、ぜひご覧ください。そして、少ない時間の中ですが、生徒一同頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。」
事前予約ながら、たくさんの保護者の方が見に来てくれました。学年ごとに時間制限でゆっくり見学することができなかった人もいるかもしれません。それでも、生徒たちは自分の菊がどこにあるか案内したり、買ってくれた菊を車まで運んだりする間、みんなとてもいい表情で、保護者の方々にも喜んでもらえたようでよかったです。人数制限のため、来られなかった方がいらっしゃれば、ぜひ4・5日の一般の販売日にお越しください。生徒の皆さんは、来週の授業で自分の菊が売れたかどうか、確認してください。お楽しみに☆



生徒丹精の菊 鮮やか 令和3年11月5日付愛媛新聞掲載

許可番号d20211108-1
10月27・28日(水・木)、園芸クリエイト科の生徒2名が農業クラブの全国大会に出場してきました。
今年は、兵庫県での開催です。農業鑑定競技会の分野農業と分野園芸に、それぞれ1名が参加しました。競技は、加古川市にある兵庫県立農業高校で行われました。勉強してきた成果が出し切れたという3年生に対し、緊張で頭の中が真っ白になってしまったという2年生。会場から出てきた2人は、対照的な表情でした。
翌日、神戸市にある神戸文化ホールにて大会式典が行われました。残念ながら2人とも入賞はできませんでしたが、いい経験になったようです。2年生はまた来年がありますから、1年かけて勉強をして、次こそは入賞を目指しましょう☆
