〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号  TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945

お知らせ

〇 野菜苗販売会
   4月11日(金)9~16時 日高農場で行います。
   ※当日14時までの入場は、整理券が必要です。
   ※整理券配布:4月2日(水)12時~4月10日(木)12時、場所:日高農場
   ※詳細はこちらをご覧ください。⇒ こちら    
〇 創立100周年記念事業について こちら
〇 高校生等奨学給付金について

 教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。  

   奨学給付金リーフレット(PDF)  給付金支給申請等に係る手続きについて(PDF)

〇春休みの課題を掲載しました 新2年生 新3年生      

最新の南高日記

テニス部(伊予銀カップシングルス)

2021年2月10日 09時51分

 1月30日(土)、テニス部女子が伊予銀カップ東予地区予選のシングルスに出場しました。

 男子は先週の土曜日、雨天にもかかわらず今治スポーツパークで実施されましたが、女子は雨天延期となっていました。延期となった今日は、少し風があるものの、良い天気の中で試合に臨むことができました。この地区予選から県大会に出場できるのはたった7人です。その出場権を勝ち取ったのはわずか一人でしたが、みんなにとって大事な1枠となりました。ダブルスも先に1ペアが出場を決めています。3月末の県大会に向けて、また頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします☆

 

 

 

農業と環境の授業で米を炊きました。(1年生)

2021年2月9日 09時08分

 1月27日(水)、園芸クリエイト科の1年生が、農業と環境の授業で米を炊きました。 

 使用したコメは、1学期に田植えをし、生育調査や観察を行って、2学期に稲刈りしたコメです。班に分かれ、アルミ鍋や土鍋など異なる調理器具での炊飯です。水やコメの量を計り、火に掛けてからは、時間を見て火加減の調節をしました。次第にコメの香りが立ち始め、中には焦げた匂いをさせながら、できた班から順番に鍋を下ろしていきます。蒸らしの時間を取って蓋を開けると…食欲そそる白く綺麗なご飯が現れる班、縁取りが真っ黒で混ぜると炊き込みご飯のようになった班など、炊きあがりもそれぞれでした。

 初めての稲作、初めての炊飯でドキドキわくわくしながら食べたおにぎりは、格別の味だったことでしょう。卒業までにもっとたくさん初めてのことに挑戦しましょうね☆

        

 

 

学校・地域理解学習

2021年2月8日 12時13分

 1月27日(水)、延期されていた学校・地域理解学習の講演会が、講師に元越南会副会長武田徹太郎先生をお迎えし開催されました。「今治南高と皆さんの未来」と題した講演では、今治南高校の創立の歴史や初代校長村越銃之輔先生と新渡戸稲造先生とのつながりなどをお話しいただきました。

     

進路(職業)研究発表会(2年生)

2021年2月5日 08時47分

 1月29日(金)、2年生が①~④限目に体育館で進路(職業)研究発表会を実施しました。

 各クラスの中で、8~9班に分かれ研究したことをポスター(模造紙1枚)にまとめ、発表をしたり聞いたりして学びあいをしました。午後は各班に提出された「質問・感想用紙」を使って、今後の職業選択に向かって振り返りをすることができました。研究分野も医療、健康、美容、経営、スポーツ、料理、社会、建築、テレビ・・・多種多様で、見学に来た1年生も来年度に向けて参考になったと思います。

         

OB講演会(2年生)

2021年2月4日 12時19分

 2年生進路(職業)研究の一環として、1月26日(火)の5・6限に、本校卒業1年目で地元で働く4人の先輩方から講演をしていただきました。現在の仕事の内容や社会人と高校生の違いなどを話していただくとともに、質疑応答では、仕事で気を付けていることや取得すべき資格等についても聞くことができ、これから各自の進路について本格的に考えていく2年生にとって、有意義な時間となりました。