中学校技術・家庭科夏季実技研修会
2025年8月20日 15時08分8月7日(木)中学校技術・家庭科夏季実技研修会が日高農場で開催されました。中学校の技術分野を担当されている先生方に、生物育成分野における専門的な実技研修をしていただきました。野菜担当の河口先生からは、野菜栽培のポイントやメロンの糖度検査などについて、生物活用担当の菅先生からは、多肉植物の寄せ植えや栽培について研修していただきました。今回の研修が、先生方の授業の参考になればと思います。
〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号 TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945
教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯、住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。
8月7日(木)中学校技術・家庭科夏季実技研修会が日高農場で開催されました。中学校の技術分野を担当されている先生方に、生物育成分野における専門的な実技研修をしていただきました。野菜担当の河口先生からは、野菜栽培のポイントやメロンの糖度検査などについて、生物活用担当の菅先生からは、多肉植物の寄せ植えや栽培について研修していただきました。今回の研修が、先生方の授業の参考になればと思います。
8月5日(火)園芸クリエイト科1年生34名は、みらいの学び地域産業人育成事業の一環として、愛媛県立農業大学校及び株式会社ISEKI M&Dを訪問しました。農業大学校ではドローンやリモコン草刈り機を実際に体験し、スマート農業の実際を学習しました。株式会社ISEKIでは、最新のトラクターの製造ラインを見学し、その構造の機械のすばらしさ、企業が目指す考えについて学びました。この研修では、最新の農業の在り方や農業機械、またその可能性や魅力について学ことができました。
8月4日(月)から7日(木)まで、11月6日(木)に行われる創立100周年記念講演会の演劇練習を夏休みを利用して行っています。講師の矢内原先生も来校され、この4日間、本番に向けて集中的に練習していきます。今後は、定期的に練習を行う予定です。
普通科見学説明会2日目。今日も昨日と同様に、生徒会主催の全体説明会の他、在校生が各グループの案内役を務め、校内案内や部活動見学を行いました。その後、参加した中学生は各人が興味のある部活動を見学して回っていました。吹奏楽部の楽器演奏や書道部の書道パフォーマンスの他、テニス部や野球部など、簡単な体験ができるよう内容を工夫している部活もあり、参加した中学生も楽しそうでした。準備運営をしていただいた、先生方、生徒の皆さん、お疲れさまでした。参加していただいた中学生、保護者、中学校の先生方、暑い中ご参加いただきありがとうございました。4月にお会いできることを楽しみにしています。
本日(7月31日)と明日(8月1日)普通科見学説明会を実施します。本日は、授業や部活動、進路などの概要や生徒のアンケートからみた本校の魅力などを、生徒会役員が説明しました。また、校内の各施設の見学や部活動の様子なども案内しました。多くの中学生や保護者、先生方が参加していただき、ありがとうございました。今日の見学説明会が、皆さんの進路選択の参考にしていただき、ぜひ本校を志望してほしいと思います。明日もよろしくお願いします。