農林参観デー見学
2025年10月1日 18時42分10月1日(水)園芸クリエイト科(農業塾)の生徒9名が、愛媛県農林水産研究所で開催された農林参観デーに参加し、愛媛県の先端農業技術やスマート農業について学習しました。果樹研修センターでは、柑橘の果試28号・48号の栽培圃場やドローンのデモ飛行見学、農林水産研究所では、イチゴ栽培圃場の見学を行いました。
〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号 TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945
教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯、住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。
10月1日(水)園芸クリエイト科(農業塾)の生徒9名が、愛媛県農林水産研究所で開催された農林参観デーに参加し、愛媛県の先端農業技術やスマート農業について学習しました。果樹研修センターでは、柑橘の果試28号・48号の栽培圃場やドローンのデモ飛行見学、農林水産研究所では、イチゴ栽培圃場の見学を行いました。
9月15日(月)に実施した、第1回マーチングフェスティバルの様子が、今治CATVで放送されましたので紹介します。
今治NPOサポートセンター(シクロツーリズムしまなみ)からの依頼で、今治市内で活動する市民団体の活動を広く一般市民に知ってもらおうと、「せとうちみなとマルシェ」において交流イベントを開催する準備やサポート業務のボランティア活動を行いました。多くの来場者を迎え、市民団体による体験提供、チラシやポスターによる情報発信の手伝いができました。準備から片付けまでの運営を補助しながら、自身が市民活動の担い手と交流し、活動意義を学ぶ貴重な機会となりました。
本日、国民スポーツ大会ローイング競技及び全日本マーチングコンテスト四国支部大会の壮行会が行われました。校長先生の激励の言葉や越南会会長山本様からの支援金の贈呈、生徒会長からの話など、いろいろな方からの支えがあって今があるのだと実感できたのではないでしょうか。本番では、今までの努力を信じて、全力で楽しんできてください。
6時間目には、普通科1年生対象に生徒・保護者を対象とした類型選択説明会が行われました。2年次以降の類型は、各コースによって授業の内容が異なり、将来の人生に大きくかかわる重要な選択となります。自分一人で決めず、多くの人に相談しながら決めてください。
9/20(土)岡山理科大学獣医学部のテニス部と合同練習を行いました🎾
アップから、ラリーまでアドバイスもいただきながら練習に励みました。
最後には、団体戦形式の試合もさせていただき、
大学生との練習は楽しみながらも充実した時間となりました!(^^)!
忙しい中、企画していただきありがとうございました❢
次回も楽しみです♪♪♪