トウモロコシ栽培
2024年5月1日 10時46分3年生の「園芸セラピー」の授業で、トウモロコシの畝立て・マルチング・定植を行い、いよいよ栽培がスタートしました(4月17日)。6月下旬の収穫に向け、大切に育てていきたいと思います。
1 播種 2 元肥
3 畝立て 4 マルチング
5 定植
〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号 TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945
教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯、住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。
3年生の「園芸セラピー」の授業で、トウモロコシの畝立て・マルチング・定植を行い、いよいよ栽培がスタートしました(4月17日)。6月下旬の収穫に向け、大切に育てていきたいと思います。
1 播種 2 元肥
3 畝立て 4 マルチング
5 定植
4月14日(日)せとうちみなとマルシェに、園芸クリエイト科2年生の8名が販売実習として参加しました。2.3年生が育てた野菜苗や草花苗を販売し、多くの人に買っていただきました。参加した生徒は、接客の学習やお客さんとの交流によりコミュニケーションの仕方について経験をすることができました。
せとうちみなとマルシェにはこれからも参加します。ぜひ本校のブースにお越しください。
4月24日(水)日高小学校2年生(90名)と園芸クリエイト科1年生(33名)が交流を行いました。小学生がミニトマトやナス、ピーマンなど、野菜2種類を栽培するために、植付けのお手伝いをしました。雨の中で、大変でしたが無事終えることができました。
毎年この時期になると学校前のつつじがきれいに花を咲かせます。今年の満開は今週末くらいでしょうか。近隣の皆様もきっと楽しみにしてくれているはず……。美しさが一層際立つように、今日は園芸クリエイト科の生徒がつつじの手入れや清掃を行っていました。