〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号  TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945

お知らせ

〇 野菜苗販売会
   4月11日(金)9~16時 日高農場で行います。
   ※当日14時までの入場は、整理券が必要です。
   ※整理券配布:4月2日(水)12時~4月10日(木)12時、場所:日高農場
   ※詳細はこちらをご覧ください。⇒ こちら    
〇 創立100周年記念事業について こちら
〇 高校生等奨学給付金について

 教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。  

   奨学給付金リーフレット(PDF)  給付金支給申請等に係る手続きについて(PDF)

〇春休みの課題を掲載しました 新2年生 新3年生      

最新の南高日記

修学旅行B班

2022年10月12日 15時25分

鳥取砂丘に着きました。愛媛では見られない雄大な景観に驚きの声があがりました。


少し遅めの昼食です。このあと鳥取砂丘に向けて出発します。


 

 

 

 

 

 

 


 一日目、最初の目的地、倉敷のアウトレットパークです。みんな思い思いの買い物を楽しんでいます。

動物介在活動(animal assisted activity)の学習

2022年10月6日 15時07分

 3年園芸クリエイト科サービス類型「生物活用」の授業では愛媛県動物愛護センターの協力を得て、動物介在活動の授業を行っています。動物介在活動には高齢者施設などにイヌを連れて訪問して、対象者に元気を与える活動があります。

 本日は動物愛護センターの役割や業務について講義で、イヌやネコの収容、譲渡や処分についても学習し、慰霊碑を見学しました。次回は、動物の特性やしつけ方について実習を中心に学習します。

 

学校開放講座「はじめての盆栽菊作り」最終回

2022年10月5日 12時36分

 10月1日(土)に日高農場で開放講座を開催し15名が参加しました。今回は盆栽菊の最終仕上げとして、化粧鉢への鉢替えと苔付けを行い、6回の講座を経て作品が完成しました。

 

人権・同和教育ホームルーム活動を行いました

2022年9月30日 16時50分
行事日記

本日6限目に人権・同和教育ホームルーム活動を行いました。

3年生は『結婚差別の解消に向けて』という題で授業を行いました。

 

生徒からは、

「出身で結婚ができないというのは辛いしおかしいことだ。」

「差別や偏見をこれから自分たちが変えていければいいなと思うので頑張りたい。」

といったような様々な意見が出ました。

 

また、生徒が司会を行っていく中で、自分自身に自信をもって活動ができたと感じる生徒もいたようです。

 

 

ダイコンの間引きをしました!

2022年9月29日 18時00分

 園芸クリエイト科1年生が、「農業と環境」の授業でダイコンの最終間引きをしました。ダイコンは種を多めにまいた後、将来性のあるものを残していき、今回は2本を1本にしました。

 この後は除草、土寄せ、追肥を行ってより品質の良い大根を作り、11月の菊花展で販売したいと思います。