「農業と環境」稲刈りとダイコン収穫
2022年10月27日 14時51分園芸クリエイト科1年生が、「農業と環境」の授業で栽培した農産物を収穫しました。稲刈りは鎌の使い方に最初は苦戦していましたが、最後には一回の動作でサクッと刈り取ることができるようになりました。今年のダイコンは天候に恵まれて大きく育ち、やっとのおもいで引き抜いた生徒もいました。
〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号 TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945
教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯、住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。
奨学給付金リーフレット(PDF) 給付金支給申請等に係る手続きについて(PDF)
園芸クリエイト科1年生が、「農業と環境」の授業で栽培した農産物を収穫しました。稲刈りは鎌の使い方に最初は苦戦していましたが、最後には一回の動作でサクッと刈り取ることができるようになりました。今年のダイコンは天候に恵まれて大きく育ち、やっとのおもいで引き抜いた生徒もいました。
本日1・2年生が、県内の大学・短大・専修学校等の30の講座に分かれ、説明を聞いたり実習等の体験をしました。
生徒は卒業後の進路について考える良い機会となりました。
21日(金)に新旧生徒会執行部役員の退任式と任命式がありました。
旧生徒会長の越智さんからは1年間の思い出とお礼、新生徒会長の酒井君からは「メリハリのある学校にしたい」という意気込みのあいさつがありました。
本日は犬の接し方を学びました。まず、床に座って手のひらを握って顔の横に近づけます。においを嗅いだり、舌で舐めてもらえば仲良くなった意思表示で、次に手を開いて首の下から上えと触ることができます。抱くときは高いとことは嫌がるので座ってお腹とお尻を支えて、人の心臓の前にします。中には、最初から頭の上を撫でようとしする人もいますが、犬は叱られると思うので、やってはいけないそうです。
本日も沢山勉強することができました。指導していただいた愛媛県動物愛護センターの講師の方々には大変お世話になりました。
園芸クリエイト科3年生の野菜選択生がホウレンソウの販売を行いました。
たくさんの方に購入していただきました。
また美味しく食べてもらえるように栽培管理や出荷調整を頑張ります。