〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号  TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945

 059A6074

      スライド1

お知らせ

〇 創立100周年記念事業などについて こちら
〇 越南会総会の御案内 こちらnew
〇 魅Can部の活動の様子 ⇒ 吹奏楽部new ボート部
  吹奏楽部「マーチングフェスティバル」のご案内 こちらnew
    学校の魅力を知ってもらうために、吹奏楽部とボート部を魅Can部に指定しています。
〇 7月29日Enjoyあぐりの開催について 案内文書.pdf

    上記案内文書のQRコードより申し込んでください。

〇 高校生等奨学給付金について

 教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。  

   奨学給付金リーフレット(PDF)  給付金支給申請等に係る手続きについて(PDF)

〇 保健だより7月号を掲載しました こちらnew  
〇 ライブラリーニュース6月号を掲載しました こちらnew

最新の南高日記

12月16日(月)の週の南高

2019年12月12日 12時35分
お知らせ

12月16日(月)の週の主な行事予定です(予定は変更になることがあります)。

 

12月16日(月) クラスマッチ(雨天決行)
12月17日(火) 朝の読書、①~④限授業、清掃、SHR
12月18日(水) 朝の読書、水曜の①~③限の授業、
          保護者懇談会(13:00~)
          第2回いじめ問題等対策委員会、第3回PTA理事会
12月19日(木) 朝の読書、木曜の④~⑥限の授業、
          保護者懇談会(13:00~)
12月20日(金) 終業式、HR活動、
          保護者懇談会(11:30~)
          市内高校人権委員交流学習会
12月21日(
12月22日() 第1回日高小学校親子学習会(園芸クリエイト科・日高農場)

GAP食材を使ったおもてなしコンテストにエントリーしました。

2019年12月11日 08時35分
お知らせ

内閣官房東京オリンピック・パラリンピック推進本部事務局主催の「GAP食材をつかったおもてなしコンテスト」にエントリーしました。

本校は今治市と協力し、パナマ共和国の選手団を今治の味で応援します。

12月16日(月)の10時から応援投票が始まります。

応援よろしくお願いします。

毎日農業記録賞の授賞式に出席しました。

2019年12月10日 08時35分
日高農場

12月9日(月)、松山市内のホテルで行われた第47回毎日農業記録賞の愛媛地区表彰式に、「毎日新聞松山支局長賞」を受賞した、園芸クリエイト科の3年の越智さんが出席しました。
園芸クリエイト科で取り組んだ3年間の経験と、そこで感じたことや考えたことを「農と」というタイトルでまとめた作品が受賞しました。

毎日新聞松山支局長から「気持ちの伝わる文章であった」という講評がありました。受賞者からの一言で越智さんは「3年生にとっては残り少ない学校生活ですが、これまでの経験を生かし今後もがんばっていきたい」と話しました。

 

道徳講座を行いました。

2019年12月9日 09時45分
行事日記

12月9日(月)、3年生対象の道徳講座を行いました。
高校生最後となる今回の道徳講座は、学年主任の渡邉先生が、1年生からの道徳講座などを振り返りながら、「幸せになるために」をキーワードにお話をされました。

12月9日(月)からの南高

2019年12月5日 12時00分
お知らせ

12月9日(月)の週の主な行事予定です(予定は変更になることがあります)。

 

12月 9日(月) 朝の読書、道徳講座(3年)、平常授業
12月10日(火) 朝の読書、平常授業
12月11日(水) 朝の読書、平常授業(普通科)、
          農業クラブ第2回各種校内発表大会・総会・役員選挙
12月12日(木) 人権デー、午前(短縮授業)、人権・同和教育学習会(午後)
12月13日(金) 第7回漢字テスト、短縮授業、防災避難訓練、
          センターファイナル(3年)
12月14日() センターファイナル(3年)
12月15日()