第1回開放講座 開催!
2022年9月26日 08時37分9月24日(土)に中学生を対象とした、園芸クリエイト科開放講座を開催しました。内容は多肉植物の寄せ植えで、本校生徒は園芸サービス類型園芸セラピー班がお世話をしました。その他にリースを作成し、少人数でしたが和やかな雰囲気で、参加者は楽しい時間を過ごすことができました。
〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号 TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945
教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯、住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。
9月24日(土)に中学生を対象とした、園芸クリエイト科開放講座を開催しました。内容は多肉植物の寄せ植えで、本校生徒は園芸サービス類型園芸セラピー班がお世話をしました。その他にリースを作成し、少人数でしたが和やかな雰囲気で、参加者は楽しい時間を過ごすことができました。
華道部は週に1回活動しています。講師の先生から、伝統文化「いけばな」を楽しく学んでいます。
いけばなを通し、歴史や文化を味わい楽しむことはもちろん、命の重みや思いやり、また自然を愛でる心や環境保護への意識を高めることができるのだそうです。奥深い学びです。
作品を毎週、校長室にいただいています。いつもありがとうございます。
今日は1・3年生は各教室でリモート、2年生は体育館で生徒会長選挙を行いました。
2年生は主権者教育として実際の国政選挙で使われる発券機や記載台と投票箱を使って投票を行いました。
9月14日(水)に3年ぶりとなる日高小学校との交流会を行いました。園芸クリエイト科1年生(26名)が、野菜栽培を学ぶ2年生(83名)に鉢の準備の仕方や播種の方法を教えました。
今回は秋野菜栽培として、軟弱野菜の播種とジャガイモの定植を行いました。最初は戸惑う姿も見られましたが次第に打ち解け、小学生からは質問が出るなどとても楽しい交流会となりました。
台風一過の絶好の好天に恵まれ、「限界突破 ~努力の足跡 越えて未来へ~」のテーマの下、第74回運動会が開催されました。
今治市内で感染状況が高止まりしていることへの対策として、一部の競技を予行練習時に本番として行い、時間短縮をしての開催となりました。また、密を避けるため、観客の方の制限もさせていただきました。楽しみにされていました皆様には、誠に申し訳ありませんでしたが、ご理解とご協力を頂き、大変ありがとうございました。
後日ケーブルテレビで放送される予定です。