全国総文祭からの帰還(美術部)
2021年9月2日 13時43分全国総文祭から帰還した作品が職員室に展示されています。
数字を見つけました。いくつ隠れているのでしょう。
〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号 TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945
教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯、住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。
奨学給付金リーフレット(PDF) 給付金支給申請等に係る手続きについて(PDF)
全国総文祭から帰還した作品が職員室に展示されています。
数字を見つけました。いくつ隠れているのでしょう。
放課後になると太鼓の音が校内に響き渡っています。体育館では、ほぼ完成した各グループのアーチが最終チェックされていました。明日から9月、学年練習が始まります。感染症対策、熱中症対策をしっかりと行い、運動会を成功させましょう。写真は、1学期に行われた結団式、グループ集会のものです。各グループとも一致団結して頑張りましょう。
9月1日(水)、学年練習が始まりました。3年生は、応援とアーチに分かれて活動しています。どちらも最終の仕上げに入っているようです。暑い中、熱気が発散されていました。
8月24日(火)、第22回高校生国際美術展で受賞した美術部員が、今治市の地域情報紙さんから取材依頼を受けました。
外部との接触を避けるため、今回もリモートで取材をしていただきました。美術室はWi-Fiが弱いので、取材中ははらはらしましたが、時間内はうまく繋がり、細かい情報は黒子(先生)の筆談も混ぜながら作品に託した思いや、コロナ禍での制作についてなど、いろんな事を聞いていただきました。活動が密室になりがちな美術部ですが、日頃の制作を聞いていただき、とても嬉しい取材でした。
8月23日から1週間、体育館を使って運動会用のアーチ制作を行っています。
大きさは4m×10m!!初日は3つの団が協力して、絵の具の準備や制作環境の整備、用紙の作成などを行いました。
その後、各団が、リーダーの指示のもと、制作設計に基づいて作業をしています。今年は、各団のリーダーやデザイン制作者が夏休み中に何度も協力し合い、お互いがベストを尽くせるように、計画、準備をしてきましたので、例年以上に順調に進んでいます。なんと3日でおおかた出来上がった団まで!!
密を避け、手指消毒もこまめに、暑くてもマスク着用、大声で会話をしない。それぞれが感染症対策を徹底しながら、3年生にとって高校生活最後の運動会に向け、出来る事を見つけながら頑張っています。本番当日が楽しみです。