〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号  TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945

お知らせ

〇 野菜苗販売会
   4月11日(金)9~16時 日高農場で行います。
   ※当日14時までの入場は、整理券が必要です。
   ※整理券配布:4月2日(水)12時~4月10日(木)12時、場所:日高農場
   ※詳細はこちらをご覧ください。⇒ こちら    
〇 創立100周年記念事業について こちら
〇 高校生等奨学給付金について

 教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。  

   奨学給付金リーフレット(PDF)  給付金支給申請等に係る手続きについて(PDF)

〇春休みの課題を掲載しました 新2年生 新3年生      

最新の南高日記

全国総文祭グループ別Web交流会(美術部)

2021年8月26日 08時28分

 8月6日にzoomによる全国高等学校総合文化祭の交流会が開催されました。

 和歌山県内の高校生が司会進行を務め、グループ17とグループ18の合同で、全国から約10名が参加しました。ネット環境の違いで、参加できなかったり、音声だけの参加校もあったりしましたが、実物を見た後なだけに、制作意図や技法についての質問も具体的で30分があっという間に過ぎていきました。

   

 

果実非破壊近赤外測定装置「おいしい果」

2021年8月25日 09時26分

 8月2日(月)、令和2年度「農業労働力確保緊急支援事業」の研修用農業機械として導入した果実非破壊近赤外測定装置「おいしい果」を使って、温室メロンの糖度測定を行いました。研修には、園芸クリエイト科2年生野菜専攻班6名による非破壊による糖度測定の実施し、性能や利便性についても検証しました。非破壊による測定では、前回行った小玉スイカと同様に、誰でも簡単に測定できる利便性の高さや、収穫の判断の正確さを感じ取ることができました。

  

 

玉川ダム見学(課題研究部)

2021年8月23日 08時45分

 8月5日(木)、課題研究部の活動で玉川ダム管理事務所を訪問しました。ダムの運用と管理について詳しくお話を伺うことができ、とても有意義な時間となりました。

      

 

 

第22回高校生国際美術展 YouTube表彰式(美術部)

2021年8月20日 08時23分

  第22回高校生国際美術展の表彰式が東京赤坂で無観客で開催され、その様子がYouTubeで配信されました。

 本校園芸クリエイト科3年野村も表彰されるので、美術部員でオンタイム鑑賞をしました。事前に園芸クリエイト科での実習風景のスナップ写真を送り、作品と共に紹介してもらいました。

    

 

展示の様子 ※東京在住の親戚に送ってもらいました。

       

 

 

各種発表県大会(農業クラブ)

2021年8月19日 09時28分

 7月27日(火)、愛媛県学校農業クラブ連盟主催の第1回各種発表県大会が大洲青少年交流の家で行われ、園芸クリエイト科2・3年生が出場しました。 

意見発表の部

Ⅰ類 生産・流通・経営分野

「自ら栽培 自ら加工 私 バージョンアップ」 3年 白石

Ⅱ類 開発・保全・創造分野

「目標達成への一歩」 3年 谷岡

Ⅲ類 ヒューマンサービス分野

「今治の小麦を広めるために」 2年 越智

 

プロジェクト発表の部

Ⅲ類 ヒューマンサービス分野 

「心の癒やしを求めて ~福祉施設で畑のデザイン~」

3年 園芸セラピー班