ワックスがけ
2022年3月17日 13時11分3月15日(火)、1・2年生が自教室のワックスがけを行いました。
美化委員が中心になって、毎年年度の最後に行います。一年間使用した教室に感謝し、次に入る後輩にエールの気持ちを込めて、一生懸命磨き、ワックスをかけました。あと数日、いつも以上に丁寧に使って次のクラスに引き継ぎましょう。
〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号 TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945
3月15日(火)、1・2年生が自教室のワックスがけを行いました。
美化委員が中心になって、毎年年度の最後に行います。一年間使用した教室に感謝し、次に入る後輩にエールの気持ちを込めて、一生懸命磨き、ワックスをかけました。あと数日、いつも以上に丁寧に使って次のクラスに引き継ぎましょう。
3月14日(月)、園芸クリエイト科の2年生たちが、ポスター発表の準備を行いました。
2学期に取り組んだ進路に関する調べ学習の成果をもとにして、発表を行います。特に、他のクラスと異なるのは、7チーム中4チームが農業に関するテーマを選んでいることです。チーム内でアイデアを出し合い、協力をして、他にはない、面白い発表、興味深い発表になるといいですね。一人でも多くの人に「見たい」「見てよかった」と思ってもらえるように頑張りましょう☆
3月11日(金)、集団行動演技発表会がグラウンドで行われました。
学年別に発表会が行われ、演技をしていない学年は教室でリモートで見学しています。各クラス5分から7分くらいの演技を作り上げていく中で、クラスの団結力を高めることができたと思います。特に体育委員の皆さんは、よく集団をまとめることができました。この経験をいろいろな場面で生かしてほしいと思います。
3月11日(金)、集団行動演技発表会がグラウンドで行われました。
学年別に発表会が行われ、演技をしていない学年は教室でリモートで見学しています。各クラス5分から7分くらいの演技を作り上げていく中で、クラスの団結力を高めることができたと思います。
3月9日(水)10日(木)、園芸クリエイト科の生徒が、春に向けて花や野菜の管理に取り組んでいます。
9日(水)、1年の草花専攻生がカーネーションの管理を行いました。枯葉を摘んだり株間を広げたりと、単調な作業が続きますが、多くの人に喜んでもらえるようにコツコツ作業に取り組んでいきましょう☆
10日(木)、2年生が野菜の授業で接ぎ木の作業に取り組みました。考査が終わり、これから本格的に苗の準備が始まります。「苗半作」ですから、いい苗ができるように頑張りましょう☆