今治地域魅力発信活動「媛かぐやの栽培」

2022年11月23日 08時30分

 今治市の特産品である媛かぐや(サトイモ)について、JAおちいまばりの職員の方に指導をしていただき、収穫、出荷調整を研修させていただきました。これからも栽培技術の習得や加工品開発を継続し、地域の魅力発信を行っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日高小学校との交流会「みかんの収穫」

2022年11月22日 09時54分

 11月14日に園芸クリエイト科1年生とみかんの収穫を行いました。この日は高校生が先生役になり、「気を付けて」「みんな順番に」と声をかけながら、小学生は一生懸命背伸びをして収穫していました。終了間際にはみかんが袋で一杯になり、とても嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マラソン大会開催!

2022年11月16日 15時48分
行事日記

昨日、波方公園周辺で男子8.4km、女子4.5kmのマラソン大会を行いました。

天候にも恵まれ、生徒たちは元気に最後までしっかりと走り切りました。

出発前の緊張に満ちた表情、ゴールに向かって必死に駆け込む姿、閉会式でのまんべんの笑み、生徒は今日1日やり切ったという達成感に満ち溢れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰伝達を行いました!

2022年11月11日 14時40分
行事日記

 以下の大会で延べ31名が表彰を受けました。

◆放送部全国高等学校総合文化祭、◆放送部全国放送教育連盟、◆美術部高校生国際美術展、◆農業クラブ全国大会農業鑑定競技会、◆ボート部新人四国大会、◆空手部新人県大会、◆愛媛県空手道選手権、◆テニス部新人東予地区大会、◆テニス部夏季ジュニア東予地区大会、◆ボート部新人東予地区大会 ほか

動物介在活動3回目(生物活用)

2022年11月10日 15時10分

 本日は猫の特性について愛媛県動物愛護センターで学習をさせていただきました。猫はそばにいるだけで安らぎを感じるものですが、本来は知らない人や動物とコミュニケーションをとりたいと願う動物ではなく、単独での行動を好むので、介在活動に使うには特性を見極める必要があります。

 最初は逃げ回っていましたが、抱き方が上手になると猫も慣れておとなしくなりました。犬との特性の違いを身をもって理解することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文化部発表会を行いました

2022年11月9日 13時31分
行事日記

 本日体育館で、吹奏楽部の演奏、書道部の書道パフォーマンス、応援団の演舞を行いました。その他、美術部、写真部、華道部、ライフデザイン部の作品は1週間程度校内に展示します。

 

 

全国産業教育フェア青森大会出場

2022年11月8日 13時00分

 10月15日に同大会でフラワーアレンジメントコンテストが開催され、愛媛県予選を勝ち抜いた2名のうち本校から園芸クリエイト科3年吉井さんが出場しました。入賞には届きませんでしたが、全国のレベルは高さや思いもしないアイデア、制限時間内に仕上げる技術の高さに圧倒されました。来年も出場できるように後輩に引き継いでいきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テニス部新人県大会

2022年11月7日 15時20分

 11月5日・6日にかわのえテニスセンターで個人戦がありました。ダブルス3ペア6名、シングルス4名が出場しました。県大会ともなると地区予選より強敵ばかりで苦戦をしましたが、日ごろの練習の成果を発揮することができました。

 結果は四国大会出場とはいきませんでしたが、次の大会につながるいい2日間になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

菊販売会を開催

2022年11月5日 08時30分

 11月2日、4日に菊の販売会を行いました。入場制限を行った今年も菊愛好家の方にたくさん来ていただきました。懸崖菊、杉木立、笠菊、福助菊の中からお目当ての作品を買っていただきました。また、みかん、花苗、花鉢も購入され、大盛況となりました。

 生徒たちは商品の説明や、購入後の運搬の手伝いを行いながら、上手に来場者とコミュニケーションを取っていました。

 

第71回菊花展開催

2022年11月4日 08時50分

 11月1日(火)今年度も新型コロナ感染拡大防止策として、来場者を保護者に限定して開催しました。約100名の来場をいただき、園芸クリエイト科2・3年生が運営に当たりました。

 保護者の方からは一つ一つの作品に感動したと、お褒めの言葉をいただきました。日高農場では菊の販売と野菜や花苗販売があり大変賑わいました。