年末年始も農業科は元気に頑張っています。
12月23日、農業クラブで意見発表県大会に出場する生徒が、畑の見学に行きました。友達と情報交換しながら、将来のこと、農業のことについて一生懸命考えています。1月13日には県大会があります。いい原稿に仕上がるように、28日まで頑張ります。
12月24日、花壇の整備を行いました。26日にも、残りの花壇に取り掛かりました。風が強く、雪も降る中、凍えながら頑張りました。先週、暖かい日にやっておけばよかったと後悔…。年末年始や新学期、少しでも見て楽しんでもらえるといいですね。
12月30日、今年最後の実習を行いました。農業クラブ県大会のプロジェクト発表に出場する生徒が、発表の準備をする中で、不足していた内容について追加で調査を行いました。こちらは1月14日が大会です。年明けから発表練習も始めます。いい結果が残せるよう頑張りましょう。ひとまず、良いお年を。
1月2日、あけましておめでとうございます。早速、今年最初の実習を行いました。先週の凍えるような寒さと比較すると、なんだか暖かく感じた今日ですが、水道をひねってビックリ。ところてんのように氷が押し出されてきたのです。朝から笑わせてもらいました。花や野菜のかん水、カーネーションの管理、ランの管理をして、今年が始まりました。また1年、頑張りましょう☆




明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
園芸部では、今治市文化振興課の依頼を受け、孫兵衛作蛇越池の湿地に自生するサギソウの保全活動に取り組んできました。
11月29日(月)無菌播種による増殖のために、サギソウ種子の採取を行いました。実施にあたり、文化振興課を通じ、愛媛県へ特定希少野生動植物捕獲等従事者証交付申請を行い取り組みました。




12月17日(金)、2学期終業式の前に表彰伝達が行われました。
【県大会】
〈空手道部〉○愛媛県高等学校空手道選抜大会 女子個人組手 第1位 渡部 愛子
〈卓球部〉○愛媛県高等学校新人大会 女子団体 第3位
女子シングルス 第3位 野村 未梨亜
【県総合文化祭】
〈吹奏楽部〉○第35回愛媛県高等学校総合文化祭 マーチングバンド・バトントワリング部門 優秀 全国大会出場
〈写真部〉○第35回愛媛県高等学校総合文化祭 愛媛県高等学校長協会賞 越智 美結
〈放送部〉○第35回愛媛県高等学校総合文化祭 放送(朗読)部門 優 秀 越智 あかり 全国大会出場
〈美術部〉○第35回愛媛県高等学校総合文化祭美術・工芸部門発表会 選考委員賞 山髙 蒼依、森岡 美月、矢嶋 彩泉








皆様、良いお年をお迎えください。
12月17日(金)、明日から冬休みです。
2学期最終日となる今日も、2年6組は元気に過ごしました。大掃除では、いつもの精鋭部隊が教室をきれいに磨いてくれました。終業式では、校長先生からの「節目」のお話を聞くことができました。農業科としては、「“節”から“芽”を出して成長する」、「節目、節目を大切に」ということの意味をしっかり胸に刻んで冬休みを過ごしたいと思います。体力テストでの成績優秀者たちはクラスから盛大な拍手をいただきました。彼ら、彼女らを中心に、冬休み中も部活動に励む人がたくさんいます。また、休みが明けてすぐにある農業クラブ県大会での発表に向け、調査活動に精を出す人もいます。みんながそれぞれの目標に向かって頑張ってくれていることが頼もしいです。冬休みを有意義に使い、良い3学期を迎えましょう☆




12月15日(水)、園芸クリエイト科の2年生が販売実習を行いました。
野菜ではレタスや水菜、ホウレンソウや春菊、ダイコンなど、作物ではジャガイモ、サトイモ、サツマイモ、果樹ではみかんやみかんジュース、草花ではシクラメンやパンジー、ビオラが販売されています。懇談会の前後で寄ってくださる保護者の方だけでなく、部活の合間によってくれる生徒たちもいて、農業科一同感謝です。懇談会期間中、3日間通して販売の予定なので、お時間があればぜひお立ち寄りください。第2教棟と第3教棟をつなぐ廊下で販売しています☆





