〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号  TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945

 059A6074

      スライド1

お知らせ

HP 魅Can部 バナーリンク 吹奏楽部new ボート部 
    学校の魅力を知ってもらうために、吹奏楽部とボート部を魅Can部に指定しています。
〇 吹奏楽部「マーチングフェスティバル」のご案内 こちら
〇 令和7年度学校案内 こちらnew
〇 創立100周年記念事業などについて こちら
〇 越南会総会の御案内 こちら
〇 高校生等奨学給付金について

 教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。  

   奨学給付金リーフレット(PDF)  給付金支給申請等に係る手続きについて(PDF)

最新の南高日記

性教育講話

2025年6月6日 17時13分
行事日記

6月6日(金)性教育講話を行いました。今治市役所ネウボラ政策課こども家庭センターより、村上様、瀬野様、岡本様、松下様を講師にお招きし、「未来の自分のために~今からできることから始めよう~」と題して講演していただきました。プレコンセプションケアが注目されている理由から始まり、妊娠・出産を含めた健康的なライフプランや感染症、妊娠などについて分かりやすく説明していただきました。この講演で学んだことを、今後の生活やライフプランに生かしてほしいと思います。お忙しい中、講演していただきました4名の先生方、ありがとうございました。

IMG_0001 IMG_0005 IMG_0014

IMG_0010 IMG_0016 IMG_0020

ルールメイキングプロジェクト+2025エリアカンファレンス@えひめ

2025年6月6日 09時38分

6月5日(木)丹原高校で行われた、ルールメイキングプロジェクト+2025エリアカンファレンスに参加しました。ワークショップでは、運動会の練習をめぐる意見の対立をいかに対話で解決するか話し合いました。意見の対立をどのように乗り越えるか、学ぶことができ、本校でのルールメイキングにも生かしていきたいと思います。

IMG_5678 IMG_5681 IMG_5677

IMG_5667 IMG_5672

P-FACTS堆肥の作成

2025年6月5日 15時34分
日高農場

6月2日(月)小泉農場で、衣類から堆肥をつくるための仕込みを行いました。落葉や牛糞、もみ殻などの材料のほかに、タオルやTシャツ、植物由来の繊維などを入れました。仕込みに当たっては、東京三鷹市の鴨志田農園の鴨志田様、(株)ピエクレックスの辻様からアドバイスをいただきました。これから定期的に切返しを行う予定です。作成した堆肥で有機農業を実践していきたいと思います。

IMG_0013 IMG_0018 IMG_0024

IMG_0029 IMG_0027 IMG_0033