10月12日(月)、園芸クリエイト科菊花展の看板を設置しました。
今年は、コロナウイルス感染予防対策のため、例年通りの開催ができません。楽しみにしてくださっていた方には大変申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いします。なお、1週間遅れではありますが、予約制による販売会を行いますのでぜひご来場ください。
臨時休業、分散登校など、通常通りの授業ができない中でも、生徒たちは例年通り一生懸命に菊を育ててきました。一人でも多くの方に、予約の上、ご来場いただき、努力の成果を見ていただけると幸いです☆
10月12日(月)、第2学期中間考査が始まりました。日頃の学習の成果が発揮できることを祈っています。

10月6日(火)、園芸クリエイト科の3年生が菊花展に向けて会場準備を行いました。
毎年、この作業は3年生が責任をもって行います。30人全員で2時間かけて取り組みました。3学年みんなのつくった菊を展示するため、栽培用の棚を撤去して足元を整備し、展示用の棚を準備して菊を並べます。一気に菊花展らしくなった農場は、この時期ならではの風景。まだ菊の花は咲いていませんが、これから月末にかけて少しずつ開花してくれるでしょう☆

10月2日(金)、園芸クリエイト科の1年生がホームルームの時間にディベートに挑戦しました。テーマは「類型選択について」です。
1年生はこの時期、来年度に向けて類型の選択をしなくてはいけません。まずは、園芸生産類型と園芸サービス類型、2つの類型から自分の進む分野を選びます。さらに専攻班として、生産類型では「草花」「野菜」「果樹」から1つ、サービス類型では「フラワーデザイン」「園芸セラピー」「グリーンデザイン」から1つ希望するものを選びます。
そこで、各自の希望する班に分かれて、アピール合戦を行いました。自分の意見を言葉にしたり、人前で発言したりするのは難しく、緊張しながらの挑戦でした。終わった後に、発言者からは「もっと調べておけばよかった」「チーム内での連携が足りなかった」、聴衆者からは「発言する立場だったら緊張してできなかったと思う」「自分の考えを人しっかり伝えていてすごいと思った」、という意見が聞かれました。
また、みんなでいろんなことを話し合い、お互いの意見を尊重できるクラス、みんなで切磋琢磨し成長できるクラスになっていきましょう。次回が楽しみです☆
