10月2日(金)、園芸クリエイト科1・2年生が盆栽菊の鉢替えを行いました。
これまで栽培していた素焼鉢から販売用のプラスチック鉢に植え替えます。この際、花が咲いた時や寒水石を入れて仕上げた時のイメージをしながら、鉢の中の空間で雄大な自然の風景を再現します。初めての1年生は苦戦しながら、2度目の2年生は昨年の反省を生かしながら、一生懸命作業を行いました。
キクは、手を掛けただけきれいな仕上がりになります。想像力を働かせ、根気強くキクと向き合い、コツコツと取り組めた人は、自分自身も成長しているはずです。「菊づくりは人づくり」でもあります。キクと自分をよりよくするため、最後までしっかり管理していきましょう☆

9月30日(木)、園芸クリエイト科の日高農場に金魚がやってきました。
先輩金魚が旅立ってしまい、水槽がなくなったことを残念に思った2年生が、家で飼育している金魚を寄付してくれました。2種類の金魚が優雅に泳いでいます。動物セラピーの一環として癒されながら、日々の学習に取り組みます☆

10月1日(木)、令和2年度も半年が過ぎ、いよいよ後半戦となりました。残りの一日一日を有意義に過ごしてもらいたいと思っています。
3年生の道徳講座が今週の月曜日に行われました。よりよい社会人、賢い消費者に向けて大変勉強になりました。
9月29日(火)、園芸クリエイト科3年の野菜班が、本校正面玄関横で栽培していた野菜の撤去を行いました。スイカ、パプリカ、加工用トマトなど、普段目にすることのない野菜の生育を見ていただこうと栽培管理していたものです。その夏野菜の時期も終わりを迎えたため、支柱を外し、株を引き抜き、次は菊の展示に代わります。通常通りの菊花展開催はできませんが、少しでも皆さんに見ていただけるよう、最後の管理と展示準備を頑張ります☆
