7月26日(月)、愛媛県主催の「えひめ次世代マイスター育成事業」に、園芸クリエイト科1年生20名が参加しました。
研修は、今治市玉川町にある「森のともだち農園」で、観光農園やグリーンツーリズムの取組について学び、ブルーベリーの収穫体験研修も行いました。この研修を通して、観光農園の経営や多彩な農業の在り方など、農業の魅力、可能性について学ぶことができました。またこの研修会は、県今治支局地域農業育成室、今治CATVの御支援・御協力をいただき、地域農業の現状や農産物の紹介など、今治地域の魅力を情報発信する機会ともなりました。
7月13日(火)、各学年の奉仕活動の後、テニス部男女はスポーツパークで練習に励みました。
今月24日(土)、25日(日)が夏季ジュニアの地区予選です。1年生にとっては初めての大会になる人もいるため、日々の練習を頑張っています。できれば2年生を中心に県大会出場を目指し、一つでも多く白星を挙げられるよう頑張ります。応援よろしくお願いします☆
「ここはどこでしょう」
この弱々しく、育った野菜苗たちはどこにいるでしょうか。日高農場?
ヒントは壁の色。
芸術選択美術Ⅰでは、園芸クリエイト科で栽培されている代表的な野菜たちを観察中。
日光不足や、風通しの悪さで成長を妨げているダニやカビにも興味津々です。

7月13日(火)、2年生が織田ケ浜で奉仕活動を行いました。
雨や曇りの日が続く中、日頃の行いのおかげか天候に恵まれ、青い海と青い空、白い砂浜に感動しながら奉仕活動に取り組みました。とはいえ、見渡しても目立つごみは多くなく、小さなプラスチック片などを集めて回るような掃除でした。天気が良いおかげで気温も上がりましたが、体調不良者も出ずに終わることができてよかったです。
これから夏に向けて、海岸を利用する人も増えるかと思いますが、綺麗に使ってくれたらうれしいですね☆