【生徒会】今南リサーチ        
        
            
                            
                    
                    今回は「弓道部」にインタビューを行いました。
 
 
男子主将:西田司さん
 記者 入部理由を教えてください。
 主将 先輩達の姿を見て、魅力的に思ったからです。
 
 記者 弓道部はどんなチームですか?
 主将 賑やかで仲間思いの人が多いチームです。
 
 記者 意気込みや目標を教えてください。
 主将 県大会ベスト4を目指します。
 
 記者 新入生に一言お願いします。
 主将 後輩の男子がいないので、興味がある人は是非入部待っています!
 
 
女子主将:阿部倖胡さん
 記者 入部理由を教えてください。
 主将 今までしたことのないスポーツをしてみたかったから
 
 記者 弓道部はどんなチームですか?
 主将 男女関係なく仲が良く、お互いに切磋琢磨しあえるチームです
 
 記者 意気込みや目標を教えてください。
 主将 毎日の練習で一本でも多く弓を引く
 
 記者 新入生に一言お願いします
 主将 優しくておもしろい先輩達ばかりなので、ぜひ入部してください!
 
 
 

 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     1月25日(火)、園芸クリエイト科の2年生が、「リスクマネジメント」の授業に取り組みました。
  今後、オンライン授業になることも想定し、動画を視聴しながらワークに取り組んでいくというスタイルです。株式会社マイファームさんの「ミライの農業をつくるオンライン講座」を利用し、オンライン講座プラットフォーム“gacco”で配信されている動画を見ながら、各自で考えたことをプリントに書き込み、みんなで意見を共有します。
 「リスクマネジメント」の授業では、農業では避けることのできない台風や地震などの自然災害のリスクを想定することから始まります。事前の対策次第で回避・軽減することができ、その方法を身に付けるとともに、日常的なリスク管理と災害後の素早い対応も重要であるということを学びました。これは、農業のみならず、普段の生活の中でも応用できる考え方ではないでしょうか。不安な毎日が続きますが、できることをできる範囲でやっていきましょう。臨機応変に対応する力は、農業の分野ではなくてはならない力です。今こそ、君たちの力が試されている時なのかもしれません☆

                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     1月19日(水)、園芸クリエイト科1年生が調べ学習を開始しました。 
 毎年3学期に行っている「ミニプロジェクト」という形の調べ学習です。身の回りの「不思議」をきっかけとして、自分たちでテーマを設定し、調査・研究を行います。2月には発表会を開催し、その成果を披露してもらいます。来年度以降、2・3年生で取り組むプロジェクト研究や課題研究の練習となる活動です。より良い、そしてみんなに注目される、面白い研究を期待しています☆


                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     1月19日(水)、園芸クリエイト科1年生が総合実習で落ち葉拾いを行いました。
  来年の菊づくりで使う土のため、落ち葉を拾って腐葉土にします。1年生は各班が順番に、2・3年生は草花選択生が取り組みます。この作業が始まると、いよいよ3年生もラストだな、年度末が近づいたな、という感じです。来年の菊もきれいにできるよう、まずは土づくりから頑張りましょう☆



