今治魅力発信事業体験研修
2021年7月12日 09時16分7月6日(火)に今治魅力発信事業の体験研修が行われ、園芸クリエイト科2・3年生37名が参加し、日高・別名農場でサトイモ「媛かぐや」の学習や定植作業を学びました。
県今治支局地域農業育成室、今治CATV、FMえひめの協力のもと開催され、愛媛で生まれた「媛かぐや」を取り上げ、地域ブランド化に向けた取組や加工品開発に関する活動を通して、地域活性化や生徒の専門的な知識と技術を学ぶ機会として取り組みました。
〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号 TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945
教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯、住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。
奨学給付金リーフレット(PDF) 給付金支給申請等に係る手続きについて(PDF)
7月6日(火)に今治魅力発信事業の体験研修が行われ、園芸クリエイト科2・3年生37名が参加し、日高・別名農場でサトイモ「媛かぐや」の学習や定植作業を学びました。
県今治支局地域農業育成室、今治CATV、FMえひめの協力のもと開催され、愛媛で生まれた「媛かぐや」を取り上げ、地域ブランド化に向けた取組や加工品開発に関する活動を通して、地域活性化や生徒の専門的な知識と技術を学ぶ機会として取り組みました。
7月8日(木)、第103回全国高等学校野球選手権愛媛大会に出場する野球部と全国高等学校総合文化祭に出展する美術部の壮行会が3年生は体育館で、1・2年生は各教室でオンラインを使って行われました。
野球部は、7月13日(火)川之江高校と今治球場で対戦します。コロナ禍で全校応援はできませんが、心から選手の健闘を祈っています。
美術部は、夏休みに和歌山県で行われる全国総文祭に参加します。愛媛県代表として美術・工芸部門に参加するのは、県総文祭に出品された総数512点のうちの上位7点で、そのうち2点が今治南高校です。誇りを持って参加してください。
6月25日(金)、性教育講話が各教室においてオンラインで行われました。
講師を愛媛県赤十字血液センター名誉所長・顧問 松坂俊光先生にお願いし、「いのちの講座」性感染症編の講話を聞きました。各種性感染症の実態と推移、クラミジア感染症と梅毒について、HIVとエイズなどについて学びました。誤解や偏見の無いように気をつけていかなければならないと感じました。
6月22日(火)、人権・同和教育ホームルーム活動が行われました。
3年生のクラスでは、来たるべき就職試験に向けての対応などについて話し合いや、実際に応答の練習をして熱気のある活動が見られました。
6月15日(火)、2年生が6時間目の「鍛」の時間に「地域理解学習」を行いました。
専門学校や短大の先生方が来校してくださり、学校・学科の説明や関連する職業についてのお話をしてくれました。2年6組の教室では、今治明徳短期大学調理師専修科の先生から、調理に関連する仕事の幅広さや楽しさ、調理のコツなどについても教えていただきました。包丁で切るコツ、オムレツを回したり、お好み焼きを返す練習など、楽しみながら教えてくださり、あっという間のとても楽しい1時間でした。2年生も、来年には自分たちの進路を決める大事な時期がやってきます。自分のやりたいことを見つけ、その目標に近づけるよう日々の学校生活で少しずつ努力していきましょう☆