〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号  TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945

 059A6074

      スライド1

お知らせ

〇 創立100周年記念事業などについて こちら
〇 魅Can部の活動の様子 ⇒ 吹奏楽部new ボート部
  吹奏楽部「マーチングフェスティバル」のご案内 こちら
    学校の魅力を知ってもらうために、吹奏楽部とボート部を魅Can部に指定しています。
〇 7月29日Enjoyあぐりの開催について 案内文書.pdf

    上記案内文書のQRコードより申し込んでください。

〇 高校生等奨学給付金について

 教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。  

   奨学給付金リーフレット(PDF)  給付金支給申請等に係る手続きについて(PDF)

〇 保健だより7月号を掲載しました こちらnew  
〇 ライブラリーニュース6月号を掲載しました こちらnew 
〇 令和7年度スクールポリシーを掲載しました こちら   

最新の南高日記

非行防止教室

2021年11月4日 08時20分

 10月29日(金)、非行防止教室が本校体育館で行われました。

 講師に今治警察署少年課の合田真一郎先生をお迎えし、インターネット犯罪被害防止・情報モラル教育と薬物乱用・少年非行防止について講演していただきました。熱心な態度で参加していました。今後の生活に生かしてほしいと思います。

  

菊花展に向けて

2021年11月2日 07時33分

 10月29日(金)、園芸クリエイト科の生徒たちが菊花展に向けて準備に勤しんでいます。  

 展示・販売のメインである菊だけでなく、草花の部門ではパンジーやビオラ、シクラメンやポインセチアの販売も行います。果樹や野菜の販売もあるため、各専攻班は、それぞれの販売物の準備にも余念がありません。また、たくさんの方に来場をしていただくため、普段以上に清掃にも力を入れて取り組んでいます。きれいな農場で、きれいな菊やおいしい農産物を、たくさんの方に提供したいと思います☆

     

東予地区人権同和教育・研究協議会

2021年11月1日 13時45分

 10月28日(木)、東予地区人権・同和教育研究協議会の高等学校教育分科会が本校で開催されました。ホームルーム活動の様子をオンラインで見ていただく方法で行われました。主題は、「自分の周りに身を向けよう~新型コロナウイルス感染症に関する人権侵害~」(1年)、「水平の旗ひるがえる~「解放令」から水平社まで~」(2年)、「結婚差別の解消に向けて~自分にできること~」(3年)で行われ、実りの多い活動となりました。

      

 

南高ロードの朝清掃

2021年10月29日 07時42分

 10月27日(水)、南高ロードの朝清掃が行われました。

  新生徒会役員の呼びかけで、早朝より51名の生徒が南高ロード朝清掃に参加し気持ちの良い一日のスタートがきれました。今回参加できなかった人は、次回の活動で共に誇れる南高を創りましょう。

       

四国総体2022 第2回地区推進委員会

2021年10月28日 07時31分

 10月26日(火)、令和4年度全国高等学校総合体育大会、「躍動の青い力 四国総体2022」の開催に先がけて、本校会議室にて第2回地区推進委員会が行われ、2年1組の越智あかりさんが学校推進委員会委員長として参加しました。北信越総体2021の視察報告や開催前イベント、広報活動の内容を話し合いました。

 令和4年度全国高等学校総合体育大会において、今治地区では、「ソフトテニス」と「ボート」競技が行われます。スポーツは、「する」「みる」「支える」「知る」という観点があります。そのなかで高校生活動は、「支える」という役割で大会を盛り上げ、選手の皆さんにベストのパフォーマンスを発揮してもらえるよう活動に取り組んでいきます。また、令和4年度には、全国高等学校総合体育大会が愛媛県今治市で行われるという事も知っていただくため広報活動などにも取り組んでいきます。よろしくお願いします。