9月23日(水)、園芸クリエイト科の1年生がブドウの加工を行いました。
9月16日(水)に(株)大三島みんなのワイナリーさんで収穫体験を行ったブドウで、今日は加工の実習を行いました。まずはジューサーで果汁を絞って屈折糖度計で糖度を測定し、果汁は100%ジュースにして試飲したり、砂糖を加えてジャムにしたりしました。
搾りたての果汁の色に驚いたり、味をつけなくてもおいしいジュースに感動したり、果汁の香りがブドウの房や枝の香りと表現する人もいました。やってみたからこそわかることがたくさんあって、楽しい授業になりましたね。また面白い授業でいろんなことを勉強していきましょう☆
第72回今治市「市展」に美術部から、デザイン立体(工芸部門)・絵画・デザイン部門に合計9点 10名の部員が作品を出展しています。
9月19日、20日には、11名の部員が搬入、受付、展示の作業をさせていただきました。ライトの合わせ方やキャプションの付け方、作品の配置など、普段体験できない作品展の裏側を見ることもでき、また、美術学芸員さんの仕事の一端も見学し、有意義な活動となりました。
市展は以下の通り開催しています。どうぞご覧ください。

9月9日(水)、園芸クリエイト科の3年生が「食と健康」の授業でグルテンの学習を行いました。
小麦粉に水を加えてこね、グルテンを分離するという実験・観察です。
水を加えた小麦粉をまとめて団子状にする。そこから10分間こねる。さらに水の中でもみ続ける。なんとも地道で根気のいる作業です。
小麦粉の何とも言えない感触に様々な声が上がりながら、楽しそうに授業をしていました☆
