新体力テスト
2021年6月10日 09時00分5月26日(水)、学年別に時間を区切って新体力テストが行われました。
体育館で準備体操のあと、上体起こし・握力・長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳びを行い、グラウンドでハンドボール投げ・50m走の測定がありました。マスクの着用・手指消毒など各自で気をつけながら活動していました。
5月26日(水)、学年別に時間を区切って新体力テストが行われました。
体育館で準備体操のあと、上体起こし・握力・長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳びを行い、グラウンドでハンドボール投げ・50m走の測定がありました。マスクの着用・手指消毒など各自で気をつけながら活動していました。
5月25日(火)、園芸クリエイト科の日高農場にて、キャベツとダイコンの接ぎ木が順調に成長しています。
野菜の授業では、春の野菜苗販売に向けて「接ぎ木」の勉強を行います。「接ぎ木」では、同じ科の植物を接ぎ合わせることができ、例えば、ナス科のジャガイモとトマトを接いだものは「ポマト」や「ジャガトマ」などと呼ばれています。これに興味を持った昨年の3年野菜班の生徒が、アブラナ科の野菜でもできないかと、キャベツとダイコンで作りました。立派なダイコンの上で、かわいいキャベツが結球しています。先輩たちの面白い取り組みに興味のある人は、ぜひ日高農場で見てください。みなさんも、後輩たちに見せられる、面白くて新しい研究に取り組んでいきましょう☆
5月26日(水)、南高ロードの朝清掃が行われました。
生徒会の呼びかけで、早朝より89名の生徒が参加し気持ちの良い一日のスタートがきれました。今回参加できなかった人は、次回の活動で共に誇れる南高を創りましょう。
5月28日(金)、ホームルーム活動の時間に、一人一人に配布された、県立学校遠隔教育用整備事業に係るタブレット型端末を使って活動しました。各クラス一斉に行う画期的な試みで、随所に工夫した活動が見られ、とても生き生きとした表情で活動していました。
5月28日(金)、本校グラウンドにて県総体壮行会が行われました。
県総体出場選手173名が全校生徒から激励を受けました。校長先生激励の言葉、生徒会長激励の言葉、選手代表(バレーボール部主将)による謝辞が行われました。応援団による応援では全校生徒が拍手で選手の健闘を祈りました。
「共に創ろう誇れる南高」
「共に創ろう誇れる南高」
〇卓球部(女子)
☆東予予選では、団体戦で優勝することができました。昨年の選抜では悔しい思いをしたので、県総体で宇和島東にリベンジします。応援よろしくお願いします。
〇卓球部(男子)
☆私たちの目標は、インターハイ出場です。私たち3年生は受験を控えているため、後輩のみんなと練習できるのは残りわずかです。良い思い出ができるように、全力で試合に向き合いたいです。
「共に創ろう誇れる南高」
〇ボート部
☆ボート競技は、この県総体で全国大会の代表が決定します。一つ一つのレースで、楽しむことを忘れず、全力を出し切り、全国出場を決めて見せます。
「共に創ろう誇れる南高」
〇柔道部
☆新型コロナ感染症が広がる中、毎日練習に励んできました。そして、東予予選では、女子団体3位など、練習の成果を感じることができました。まだまだ自分たちに足りないことがたくさんあるので、県大会では予選で学んだことを生かして、皆が1勝できることを目標に、頑張って取り組んでいきたいと思います。
〇弓道部
☆県大会では、まず予選突破を目指し、一発必中の精神で臨みたいと思います。また、決勝リーグでは、今工や西条などの強豪校に全力で挑戦し、上位入賞を目指して頑張ります。
「共に創ろう誇れる南高」
〇空手道部
☆県総体での目標は、ベスト8に入り四国大会に出場することです。試合になると緊張していつも通りのプレーができなくなるけれど、自分に自信を持って挑みたいと思います。そして練習でやってきたことを発揮し、後悔のない、やりきったといえる試合になるよう頑張ります。
〇剣道部
☆東予予選では、2回戦敗退だったので、県大会は上位を目指したいと思います。3年生は最後の大会になるので、悔いの残らない試合をしたいです。上位目指して頑張ります。
「共に創ろう誇れる南高」
園芸部では、日高公民館さんとの連携で、栽培した花飾りをさせていただいています。
5月12日(水)にプランターを玄関先に設置、5月14日(金)に公民館の掲示板下の花壇に花を定植しました。職員の方から感謝の言葉をいただき、公民館の機関誌にも記事として載せていただくことになりました。また近隣の住民の皆さんが喜んでいることを聞き、大変うれしく思っています。