文化部発表会

2020年11月10日 11時52分

 11月6日(金)、文化部発表会の午後から有志によるステージでの発表と応援団によるエールが行われました。いろいろと規制をしての今年度の行事ですが、みなぎるパワーで活力をいただきました。ありがとうございました。

          

人権劇

2020年11月9日 09時32分

 11月6日(金)、創立記念講演会のあと人権劇「いつか日が昇るまで」が上演されました。今年の人権劇は、ハンセン病、虐待にまつわる差別がテーマで、人権委員会・放送部・有志の生徒の熱演で、とても心に残る内容でした。ありがとうございました。

         

 

 

創立記念講演会

2020年11月6日 14時59分

  11月6日(金)、創立記念講演会と文化部発表会が行われました。今年度に入ってから3学年が一堂に会するのは今日が初めてです。3人掛けのイスを一人ずつ空けて講演を聴きました。

 同窓会長の山本敏明様から講師の先生の紹介がありました。今治南第12回(昭和36年)卒業の山本秀太郎先輩で、御講演では高校時代の野球部から社会人野球へ進み活躍されたこと、興味を持ったことに常に挑戦する姿勢を貫き、35歳から始めた剣道で指導者となり七段に挑み努力を重ねられたこと、趣味の漫画では全国公募で次々と入賞されたことなど人生の豊富な経験から得られたことをお話しいただきました。

 現在は、趣味を生かした紙芝居やマジックを施設やホーム、幼稚園を訪問してボランティア活動をされているとのことで、その一端を披露していただきました。本当にありがとうございました。

       

全国高等学校選抜ボート大会四国予選会、女子ダブルスカル優勝、3連覇

2020年11月5日 14時10分

 11月1日(日)、令和2年度全国高等学校選抜ボート大会四国予選会の決勝が今治市玉川湖ボートコースで行われ、本校ボート部女子ダブルスカルが優勝、三連覇を達成しました。また、以下の種目に出場しました。

出場種目:男子ダブルスカル(山内浩輔②・大河内涼太② 補漕 福原慎太郎②)

     男子シングルスカル A 丹下樹頼①  B 越智貴浩①

     女子ダブルスカル(横井木香②・三田葵子②)

     女子シングルスカル A 大久保遥菜① B 村上凜夏① C 矢野響②

結果:女子ダブルスカル 優勝 タイム:3分47秒91 全国大会出場

   ⇒全国選抜大会 静岡県浜松市天竜ボートコース 3月20日21日22日

   男子ダブルスカル 3位 タイム:3分30秒   

   女子シングルスカル 6位 村上 凜夏

   男子シングルスカル 準決勝敗退 丹下樹頼

   男子・女子シングルスカル 敗者復活戦敗退 越智貴浩 大久保遥菜 

 女子ダブルは2位に1艇身以上水をあけ優勝。3連覇を達成しました。男子ダブルスカルは大接戦の末、1,69秒の差で全国大会出場を逃しました。シングルスカルは1年生四国大会で決勝に進出するなど、大躍進をしました。

 個々の成長ぶりに驚かされた今大会でした。先日入部した矢野も4ヶ月という短い期間で艇を乗りこなし、ベストタイムを更新することができました。3年生が10人も抜け1,2年生10人の少数精鋭で、先輩方が残した功績に負けないようチームが一丸となって冬場のトレーニングも頑張ります。

 

 

 

本館前の菊

2020年11月2日 15時15分

 11月2日(月)、朝から雨が降り続いています。先週木曜日の菊花展にご来場いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。密を避けることへのご理解とご協力に感謝申し上げます。本校の本館玄関前の菊もいい感じに花が開いてきています。ぜひご覧ください。

   

南高ロードの朝清掃

2020年10月30日 09時11分

 10月28日(水)、南高ロードの朝清掃が行われました。多くの生徒が朝早くから登校し、落ち葉を集めたり、花の水やりをしたりして、気持ちのよい一日のスタートがきれました。

      

 

中庭の畑

2020年10月29日 10時20分

 10月27(火)、園芸クリエイト科の生徒たちが本校の中庭で畑をつくっています。

 掃除の分担で中庭そうじに当たった生徒たちが、荒れていた校章の周りをきれいにすると、土があることに気付きました。いつの間にか耕し始め、「何か育てたい」ということから畑に挑戦することになりました。しかし、どうにも土が固く古くなっていたので、2年生に協力してもらい、多少の土を入れ替えなんとか畑らしくなりました。

 最初にまいた種は古かったせいか発芽率が非常に悪く、新しい種を購入して播きなおすと順調に発芽し始め、今ではたくさんの芽が出揃っています。毎日、朝や昼に水をやり大事に育ててくれています。成長が楽しみですね。

 中庭の校章はちょうど1・2年生の教室から見える位置にあります。ぜひ見降ろしてみてください☆

     

 

菊花展の準備作業

2020年10月28日 08時17分

 10月26(月)、園芸クリエイト科の生徒たちが菊花展の準備をしました。

 シクラメンの葉組みや福助菊の並べ替え、一年草の追肥や整理など、販売に向けての準備が着々と進んでいます。1・2年生の盆栽菊も展示用の配置となり、いよいよ菊花展という雰囲気になってきました。

 授業や実習での準備のみならず、専攻班の3年生に関しては1週間前から放課後は毎日農場に戻って準備作業を進めてくれています。コロナウイルス感染防止のため、例年通りには開催できない今年の菊花展で、保護者のみの入場となります。明日、10月29日(木)開催です。

     

 

 

ホームルーム活動(交通安全)

2020年10月27日 11時34分

 10月16(金)、1年6組の生徒たちが、ホームルーム活動で交通安全について考えました。 

 普段、農場移動などで自転車に乗ることの多い園芸クリエイト科の生徒たちです。自分たちの交通ルールやマナーの状況を見直すとともに、自らの安全を守るため、交通ルールやマナーについてのHR活動を行いました。

 事前にアンケートを取り、その結果紹介からスタートです。「信号は守っていますか」「携帯を使いながら運転していませんか」「危険な場所はありませんか」など、様々なアンケートの結果、しっかりとルールやマナーを守って自転車に乗っている生徒もいれば、「遊びに行く際にはヘルメットを着用せず、飲食しながら自転車に乗ってしまっている」といった、正直な結果も出てきました。

 そこで、自転車も車同様に検挙されることがあり、該当する15項目や、ルールを破った際の罰則などについても学習したり、ハザードマップを作成して自分たちにできる危機管理についても考え、事故を防ぐ意識を高めました。

 また、交通事故の実話をもとにした歌を紹介し、ほんの一瞬の油断から取り返しのつかない悲しい事故が起こってしまうこと、被害者・加害者ともに一生苦しみを背負っていくことを感じてもらいました。

 考査直後のHRでしたが、交通委員さんが担当してくれ、みんなも真剣に取り組んでくれたのではないかと思います。これからも交通安全には気を付けて、楽しい学校生活をみんなで送っていきましょう☆

     

分野別進路説明会(1,2年生)

2020年10月26日 14時29分

 10月23日(金)の5限・6限に1・2年生を対象にした「分野別進路説明会」が行われました。県内の各大学・短期大学・専門学校等に協力をいただき、それぞれ29の講座に分かれて実施しました。各分野の専門の先生方の話を直接聞く貴重な機会となり、生徒たちはいつも以上に真剣に取り組んでいたように感じます。今後の進路を考える際に役立ってくれるものと確信しています。