愛媛県高等学校総合文化祭(吹奏楽部)
2021年12月8日 10時48分11月20日(土)に行われた、第35回愛媛県高等学校総合文化祭 マーチングバンド・バトントワーリング部門にて 優秀賞 を受賞し、令和4年東京で行われる「第46回全国高等学校総合文化祭」に 愛媛県代表 として推薦されました!
11月20日(土)に行われた、第35回愛媛県高等学校総合文化祭 マーチングバンド・バトントワーリング部門にて 優秀賞 を受賞し、令和4年東京で行われる「第46回全国高等学校総合文化祭」に 愛媛県代表 として推薦されました!
11月18日(木)~21日(日)、松山市の各所で、愛媛県高等学校総合文化祭が部門ごとに開催されました。本校、写真部の越智美結さんが高等学校長協会賞を受賞し表彰されました。
11月18(木)、園芸クリエイト科の3年草花専攻生が、菊の展示に行きました。
先週からタオル美術館や地場産センターなどで菊の展示を行わせていただいていますが、今週は小学校や幼稚園などに菊を飾らせてもらいました。交流学習でお世話になっている日高小学校、マラソン大会の応援をしてくれたたんぽぽ幼稚園、クリスマス会やお餅つきなどのイベントに呼んでくださる本町児童館や、学園通信を送ってくださるあすなろ学園です。
普段は子どもっぽい生徒たちも、幼稚園生や小学生の前では立派なお兄ちゃんお姉ちゃんになります。小さい子たちが菊を見て「キレイ」「かわいい」「いい匂い」と喜んでくれる様子、菊を触ったり好きなところへ置いたりして楽しんでいる様子を見て、生徒たちが微笑みながらやさしい声掛けをする姿が見られました。新型ウイルスの影響で交流活動がほとんどできない状況が続いていますが、改めて大事な活動だったのだと感じました。早く状況が落ち着いて、以前のようにたくさんの活動ができるようになるといいですね☆
ワイドえひめ ~人 ひと 人~
令和3年12月2日付愛媛新聞掲載
許可番号d20211202-02
11月17日(水)、今治市波方公園運動場を中心に校内マラソン大会を行いました。男子は8.4㎞、女子は4.5㎞のコースで実施し、参加者全員がゴールすることができました。天候にも恵まれさわやかな汗を流しました。
11月17日(水)、今治市波方公園運動場を中心に校内マラソン大会を行いました。男子は8.4㎞、女子は4.5㎞のコースで実施し、参加者全員がゴールすることができました。天候にも恵まれさわやかな汗を流しました。
11月15日(月)、園芸クリエイト科の2年生が、ミカンの収穫を行いました。
普段は果樹の授業や実習で行っているミカンの収穫ですが、人手が足りないということで、2年生の「植物バイオテクノロジー」と「園芸セラピー」を選択している生徒がお手伝いに行きました。やはり、人数が多いとあっという間です。楽しみながらも1時間ちょっとで収穫を終え、鳥獣に荒らされた園内のそうじまで終えることができました。
先日のタマネギ苗販売でも、あっという間に売り切れたミカンですが、この後も、品種が変わりながら次々と実っていきます。収穫・調整作業は大変ですが、楽しみに待ってくれている人がたくさんいるので、果樹班の皆さん、頑張ってください!!美味しいミカンが届きますので、ぜひご購入ください☆
今回は「吹奏楽部」にインタビューしたいと思います。
部長 別府 優里奈さん
①担当楽器:打楽器
②入部した理由:音楽が苦手だったけど、楽しそうに演奏をしている先輩達の姿をみて、
自分もやってみたいと思ったから。
③今の目標や意気込み:11月20日(土)高文祭マーチング部門
11月21日(日)高文祭吹奏楽部門で
よりよい演奏演技をすること!
マーチングリーダー 長野 優香さん
①担当楽器:ホルン
②入部した理由:先輩が楽器を吹いている姿、マーチングをしている姿を見てかっこいいと思ったから。
③今の目標や意気込み:高文祭で全国大会への切符を勝ち取ること。
また、11月20日(土)に行われた、
第35回愛媛県高等学校総合文化祭 マーチングバンド・バトントワーリング部門にて 優秀賞 を受賞し、
令和4年東京で行われる「第46回全国高等学校総合文化祭」に 愛媛県代表 として推薦されました!
11月15(月)、園芸クリエイト科の2年草花専攻生が、菊の展示に行きました。
11/2から始まった菊花展も11/4・5で無事終了し、先週からは市内各所で菊の展示を始めました。今日は、いつも販売実習や菊の展示でお世話になっている「地場産業振興センター」に伺いました。2年専攻生の木付け菊や笠菊を中心に、各学年の育てた菊を展示しました。園芸クリエイト科の紹介パネルも設置させていただいています。興味のある方は、ぜひご覧ください☆
11月8日(月)、美術部の野村楓さんが今治市文化賞を受賞し表彰されました。