柔道部の活動

2021年11月25日 07時50分

 11月15(月)、柔道部が練習に励んでいます。

  先日11月6日(土)に昇段試験がありました。高校で柔道を始めた2年生1名が黒帯となり、気持ち新たに練習に励んでいます。人数は少ないながらも、1つでも多く試合で勝てるよう、仲良く楽しく、頑張っています。これからも応援よろしくお願いします☆

 

表彰伝達

2021年11月24日 08時51分

11月12日(金)、体育館で表彰伝達が行われました。     

【四国大会】

〈ボート部〉 ○第33回全国高等学校選抜ボート大会四国予選会

       女子舵手付きクォドルプル  第1位 越智 月音、村上 凜夏、大久保 遥菜、宮﨑 のどか、

                         秦 未香子、中本 一花、大西 眞央→ 全国大会出場 

       男子ダブルスカル 第3位 勝本 龍貴、丹下 樹頼

【県大会】

〈空手部〉○愛媛県高等学校新人大会 女子個人組手  第2位 渡部 愛子

〈ボート部〉○愛媛県高等学校新人大会 女子舵手付きクォドルプル  第1位 

                   男子ダブルスカル   第3位 

【東予大会】

〈弓道部〉○第40回愛媛県高等学校弓道選手権大会東予地区予選  男子個人  第3位 村上 恢翔

〈テニス部〉○愛媛県高等学校東予地区新人大会  女子団体  第3位 

                        女子シングルス 第2位 月原 杏

                        女子ダブルス  第3位 月原 杏、越智 悠莉

 〈卓球部〉 ○愛媛県高等学校東予地区新人大会  女子団体  第1位 

                                 女子シングルス 第1位 野村 未梨亜  第2位 木脇 美海
〈バドミントン部〉○愛媛県高等学校東予地区新人大会 女子団体   第4位 

【愛媛県】

  ○人権尊重の意識を高めるためのポスター作品募集

           優 秀 新家 蘭、松原 智希

           入 選 井村 彩愛

【今治市】

  ○人権メッセージコンテスト

           奨励賞 宗野 あめり、山髙 蒼依

 ○今治市文化・スポーツ賞表彰式

        今治市文化賞 野村 楓

 

 

タマネギ苗販売

2021年11月22日 09時21分

 11月11(木)、園芸クリエイト科の3年生が、明日のタマネギ苗販売に向けて苗の準備を行いました。

  苗の種類は例年通り、晩生の「もみじ」と赤たまねぎの「猩々赤」です。それぞれ品種ごとに苗床から抜き、苗の本数を数えて束ねていきます。毎年のことながら、この時には教室内のみならず廊下までタマネギのにおいでいっぱいになります。

 2年生も、集中している3年生に迷惑が掛からないよう、いつもより静かに教室の前を移動してくれました。「来年は自分たち」という意識から、作業の様子をのぞき込む生徒もいたようです。たくさんの人にいい苗を提供できるよう、集中して丁寧に取り組みました。ぜひご来場ください☆

タオル美術館

2021年11月19日 07時47分

 11月9(火)、園芸クリエイト科の3年生が菊の展示を行いました。

  11/2から始まった菊花展も11/4・5で無事終了し、先週からは市内各所で菊の展示を始めました。週末にぜひご覧ください☆

文化活動発表会

2021年11月18日 08時32分

 11月5日(金)、午後から文化活動発表会が行われました。

 日頃の熱心な活動の様子がよく分かり、充実した時間を送ることができました。

販売実習

2021年11月17日 07時45分

 11月6日(土)、園芸クリエイト科の2年生が、せんいまつりで販売実習をしてきました。

  新型コロナウイルスの影響により、校外でのイベント活動はこの2年間ずっと中止になっていましたが、やっと再開となり、2年生が初のイベント販売を体験しました。

 開店前の準備では、何をしていいのかわからずにオロオロしながら商品を並べます。開店時間が近づくにつれてお客さんの姿が増え始め、9時の開店と同時にたくさんの人が来てくれました。初めての実習ながら大忙しのスタートとなり、最初こそ戸惑っていましたが、少しずつ上手に対応できるようになっていきました。人の波が落ち着いたときには、お客さんと楽しく談笑する様子も見られ、いい経験になったようです。野菜類はあっという間に売れ、次いでみかんもなくなりました。多肉植物の寄せ植え体験や、鉢物、花苗などが若干残りましたが、ほどんどの商品が売り切れて、初日の終了となりました。

 「菊花展や野菜苗販売など、いつも楽しみにしている」。「以前に買ったものがとてもよかったから、今日も買いに来た」。「楽しみにしていたから、買えなくて残念」。買えなかった商品を求めて「明日また来る」。など、生徒たちに声をかけてくれる方も多かったです。地域の方に褒めてもらったり、期待してもらっていることが、大きな励みになりました。ありがとうございます。これからも、一生懸命頑張りますので、どうぞよろしくお願いします☆

     

菊の販売会

2021年11月16日 09時19分

 11月4・5日(木・金)、日高農場にて、一般の方を対象とした菊の販売会を行いました。 

 今年の菊花展も分散開催となり、2・3日目となる一般の方を対象にした販売会です。1時間ごとに人数制限を設け、事前予約制で入場してもらいます。多くの方が笑顔で、たくさんの菊や花を買ってくださる様子を、生徒たちにも見せてあげたかったなと思いました。

 来年は、今よりも新型コロナウイルスの影響が落ち着き、生徒が一般の方にも販売ができるようになればいいなと願っています☆

  

 

ボート部女子舵手付きクォドルプルで優勝!全国大会出場へ!!

2021年11月12日 09時50分

 10月30日(土)・31日(日)、玉川ダムボートコースにて令和3年度第33回愛媛県高校新人大会兼全国選抜大会四国予選が行われ、女子舵手付きクォドルプルが優勝。全国大会の切符を手に入れました。大会は3月に静岡県で行われます。

 男子もダブルスカルが健闘するも、3位と涙をのみました。悔しさをバネにこれからさらに練習に励みます。

 今後も応援よろしくお願いします。

      

【生徒会企画】今南リサーチ

2021年11月11日 08時20分
【生徒会】今南リサーチ

皆さん、こんにちは。今治南高校生徒会です。

これから、「今南リサーチ」と称して、南高生の活動など

南高に関することを調査し、紹介していきたいと思います。

 

今回は記念すべき第1回ということで、

10月に新生徒会役員に就任した1、2年生を紹介します。

生徒会役員にこれらかの目標をインタビューしてみました。

 

 

 

✤生徒会長

  

 越智 あかり

    「楽しめる学校 規律ある学校」を目標に、

    日々新しいことを考え、実行していきます。

 

 

 

 

✤副会長

  

 村上 凜夏

    常に周りをしっかり見渡せられるような人になり、

    人と協力することを大切にボランティア活動などに

    力を入れていきたいです。

 

 

 

 

  

 山本 樹

     生徒の模範となり、活気あふれる

     学校作りをしていきたいです!

 

 

 

 

 

 ✤総務委員長

 

 別府 佑亮

    学校の雰囲気をよくするために声掛けや

    生徒の手本となる行動をする。

 

 

 

 

✤総務

 

 三本 明里

    ボランティア活動や挨拶など、生徒が明るく楽しく、

    過ごしやすい学校づくりをしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 壷内 梨里花

    自分でやると決めたことは、

    最後まで一生懸命取り組みたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 酒井 寛次    

    南校生一人一人が楽しいと実感できる

    学校にしていきたいです。

 

 

 

 

 

✤書記

  

 長野 優香

    イベントを盛り上げる!

    生徒の声をより多く聞く!

 

 

 

 

 

 

 白石 ゆうみ

    自分にできることを

    全力で頑張りたいと思います。

 

 

 

 

 

 ✤会計

 

 山中 順平

    この1年間で多くの人を笑顔にさせるなど、

    今治南高校のために少しでも役立てるように、

    頑張りたいです!

 

 

 

 

 青野 里和

    何事も積極的に進んでやる。

 

 

 

 

 

 ✤監査

 

 木下 泰臣

    新生徒会役員と南高を

    今以上に盛り上げていきたいと思います。

 

 

 

 

 

  

 小林 華恋

    積極的に動いて困っている人がいたら、助ける!

 

 

 

 

 

 

これから生徒会役員一同、邁進してまいりますので

よろしくお願いします!

 

では、次回の「今南リサーチ」をお楽しみに。

全国高校総体 学校推進委員会 高校生活動

2021年11月10日 07時45分

 11月2日(火)、学校で行われた菊花展において、来年度のインターハイを告知するチラシを受付で配布してもらい周知しました。また、インターハイ告知のステッカーを商品の袋へ貼ってもらい、今回の活動で校外の方へ知ってもらうことができたと感じています。