今治魅力発信事業体験研修
2021年7月12日 09時16分7月6日(火)に今治魅力発信事業の体験研修が行われ、園芸クリエイト科2・3年生37名が参加し、日高・別名農場でサトイモ「媛かぐや」の学習や定植作業を学びました。
県今治支局地域農業育成室、今治CATV、FMえひめの協力のもと開催され、愛媛で生まれた「媛かぐや」を取り上げ、地域ブランド化に向けた取組や加工品開発に関する活動を通して、地域活性化や生徒の専門的な知識と技術を学ぶ機会として取り組みました。
7月6日(火)に今治魅力発信事業の体験研修が行われ、園芸クリエイト科2・3年生37名が参加し、日高・別名農場でサトイモ「媛かぐや」の学習や定植作業を学びました。
県今治支局地域農業育成室、今治CATV、FMえひめの協力のもと開催され、愛媛で生まれた「媛かぐや」を取り上げ、地域ブランド化に向けた取組や加工品開発に関する活動を通して、地域活性化や生徒の専門的な知識と技術を学ぶ機会として取り組みました。
7月8日(木)、第103回全国高等学校野球選手権愛媛大会に出場する野球部と全国高等学校総合文化祭に出展する美術部の壮行会が3年生は体育館で、1・2年生は各教室でオンラインを使って行われました。
野球部は、7月13日(火)川之江高校と今治球場で対戦します。コロナ禍で全校応援はできませんが、心から選手の健闘を祈っています。
美術部は、夏休みに和歌山県で行われる全国総文祭に参加します。愛媛県代表として美術・工芸部門に参加するのは、県総文祭に出品された総数512点のうちの上位7点で、そのうち2点が今治南高校です。誇りを持って参加してください。
6月25日(金)、性教育講話が各教室においてオンラインで行われました。
講師を愛媛県赤十字血液センター名誉所長・顧問 松坂俊光先生にお願いし、「いのちの講座」性感染症編の講話を聞きました。各種性感染症の実態と推移、クラミジア感染症と梅毒について、HIVとエイズなどについて学びました。誤解や偏見の無いように気をつけていかなければならないと感じました。
6月22日(火)、人権・同和教育ホームルーム活動が行われました。
3年生のクラスでは、来たるべき就職試験に向けての対応などについて話し合いや、実際に応答の練習をして熱気のある活動が見られました。
6月15日(火)、2年生が6時間目の「鍛」の時間に「地域理解学習」を行いました。
専門学校や短大の先生方が来校してくださり、学校・学科の説明や関連する職業についてのお話をしてくれました。2年6組の教室では、今治明徳短期大学調理師専修科の先生から、調理に関連する仕事の幅広さや楽しさ、調理のコツなどについても教えていただきました。包丁で切るコツ、オムレツを回したり、お好み焼きを返す練習など、楽しみながら教えてくださり、あっという間のとても楽しい1時間でした。2年生も、来年には自分たちの進路を決める大事な時期がやってきます。自分のやりたいことを見つけ、その目標に近づけるよう日々の学校生活で少しずつ努力していきましょう☆
6月15日(火)の6限に2年生が地域理解学習を行いました。本来であれば、地元の事業所や学校等を見学するところですが、昨年度に引き続き新型コロナウイルス感染状況を考慮して、地元の「今治明徳短期大学」「今治看護専門学校」「愛媛中央産業技術専門校」の先生方に御来校いただき、全部で7つの講座に分かれて学校説明や模擬授業を行っていただきました。生徒たちにとって、自己の進路について考える良い機会となりました。
6月18日(金)、園芸クリエイト科FD班の2名が、フラワーデザイン競技県大会に参加しました。
県大会は、伊予市にあるIYO夢みらい館で行われました。いつもなら、エミフルMASAKIで行われ、たくさんの方に見ていただきながらの競技となりますが、今年は新型コロナウイルス感染症対策として、観客なしでの実施となりました。3年生のFD班2名が出場し、実習や放課後の時間を使って一生懸命、準備・練習してきた成果を発揮し、思い通りのアレンジメントを時間内に製作することができました。1名が見事入賞し、2人の作品は、本校事務室前に飾っています。FD班は、夏の国家資格取得に向け、さらに知識・技術を磨いていきます。これからも、たくさんの人に笑顔を届けられるアレンジメントの製作に取り組みますので、応援よろしくお願いします☆
6月14日(月)、園芸クリエイト科の1~3年生全員が、日高農場にて第1回各種発表校内大会に参加しました。
昨年は、新型コロナウイルス感染症拡大対策として中止となった第1回各種発表校内大会ですが、今年はリモート開催という形で実施することができました。リモートでの開催は、昨年の第2回各種発表校内大会、今年度4月の入会式・総会に続き3回目です。少しずつ運営にも慣れてきましたが、まだまだ映像や音質に関する課題は残っています。一つずつ解決し、より良い大会になるよう工夫していきましょう。発表は、意見発表9本、プロジェクト発表2本の合計11本となりました。校内大会は終了しましたが、次は県大会出場に向けて、また頑張っていきましょう☆
6月12日(土)13日(日)に日高農場にて、「フォークリフトの運転の業務に係る特別教育」の資格取得(実技)講習が行われ、園芸クリエイト科3年生24名が受講しました。
コマツ教習所四国センターから派遣された講師の指導のもと、走行や荷役の操作を学び、最大荷重1t未満のフォークリフト運転に必要な技術習得を目指しました。一人一人の生徒は、将来の就職に向け、自分の操作の技能向上に努力しました。
6月10日(木)、園芸クリエイト科の2年生が、果樹の授業で梅干しづくりを始めました。
梅干しづくりは、毎年この時期になると行われる実習です。果樹園で収穫した梅を、今日のために事前に洗って乾燥させていました。今日は、梅や塩の重量を計って塩漬けする日です。毎週、ひと工程ずつ進めていき、今学期中には梅干しになります。どんな仕上がりになるか楽しみですね。丁寧に作業して、おいしい梅干しを作ってください☆